[過去ログ] 【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921(1): 2019/01/02(水)18:43 ID:z5XRx2o80(1/18) AAS
>>920
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。
922(1): 2019/01/02(水)18:43 ID:z5XRx2o80(2/18) AAS
>>919
って事は、含み損を無視した純粋な利益は
年利15%+損出し3.6%+未決済スワップ3%=21.6%
になるの?
なら、面白いくらい同じ(笑)
> 来年は裁量組み合わせてガッツリ稼ぐ。
俺は今年、6箇所の改良したからこの路線を継続するつもり。(ポジ整理もその一つ)
改良してなかったら、21%は無理だったし。
923(3): 2019/01/02(水)18:44 ID:z5XRx2o80(3/18) AAS
>>915
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。
人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。
924: 2019/01/02(水)18:44 ID:z5XRx2o80(4/18) AAS
>>916
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?
925(1): 2019/01/02(水)18:47 ID:z5XRx2o80(5/18) AAS
>>918
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%
2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%
お疲れ様でした〜
省1
926(1): 2019/01/02(水)18:47 ID:z5XRx2o80(6/18) AAS
>>917
でもアベレージは稼いでるんですね。
自分の稼ぎが少なかったのは、重点レンジを外れてる影響だけだったか。
差益とスワップは分ける主義?
マネパは取引履歴のPDFで確認しないと別々がわからないので、
一緒にしたものしか意識してないなぁ。
11月は2日とも絶好調。2日間で先月利益の半分に迫る。
そろそろ損出しをして今年の所得調整をしないといかんが。
927: 2019/01/02(水)18:52 ID:z5XRx2o80(7/18) AAS
917名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 14:48:15.71ID:4KjrHL6+0>>926
>>916
なら仕方ないね。
しばし、スワップが増えるのをニヤニヤしようぜ
918名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 15:10:53.08ID:bUg8wd8u0>>925
NGID
919名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 15:34:18.46ID:IJpVxo960>>920>>922
ループイフダン豪円、先月に買いで始めたら、下がり続ける。含み損増え続ける。ついてないな。
920名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 15:46:59.41ID:vOrnWjEu0>>921
>>919
省11
928(1): 2019/01/02(水)18:53 ID:z5XRx2o80(8/18) AAS
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。
929: 2019/01/02(水)18:54 ID:z5XRx2o80(9/18) AAS
>>923
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?
930: 2019/01/02(水)18:54 ID:z5XRx2o80(10/18) AAS
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。
例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。
96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。
しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
1-2円上がってもまた新規レートより下がってしまったりするだろうという
省1
931: 2019/01/02(水)18:55 ID:z5XRx2o80(11/18) AAS
でもアベレージは稼いでるんですね。
自分の稼ぎが少なかったのは、重点レンジを外れてる影響だけだったか。
差益とスワップは分ける主義?
マネパは取引履歴のPDFで確認しないと別々がわからないので、
一緒にしたものしか意識してないなぁ。
11月は2日とも絶好調。2日間で先月利益の半分に迫る。
そろそろ損出しをして今年の所得調整をしないといかんが。
932(5): 2019/01/02(水)18:56 ID:5vTyK1XL0(1) AAS
さてそろそろ上がってほしいね
まぁ厳しいけど
933: 2019/01/02(水)19:14 ID:z5XRx2o80(12/18) AAS
>>932
でもアベレージは稼いでるんですね。
自分の稼ぎが少なかったのは、重点レンジを外れてる影響だけだったか。
差益とスワップは分ける主義?
マネパは取引履歴のPDFで確認しないと別々がわからないので、
一緒にしたものしか意識してないなぁ。
11月は2日とも絶好調。2日間で先月利益の半分に迫る。
そろそろ損出しをして今年の所得調整をしないといかんが。
934: 2019/01/02(水)19:15 ID:z5XRx2o80(13/18) AAS
>>910
>>911
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。
935: 2019/01/02(水)19:15 ID:z5XRx2o80(14/18) AAS
>>932
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。
例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。
96円で100Lを損切って96Lを建て直しした後どうするかという話なんですが、
元々の決済レートでは101円なのでそこまで上がるまで持ち続けて
決済出来れば結果的に1円分の利益を取ることになります。
これだけなら一般的に言われている値動きを予想しないリピート系です。
しかし5円上がるのを待つより1-2円で利確した方が得か?というのが
省2
936: 2019/01/02(水)19:16 ID:z5XRx2o80(15/18) AAS
>>932
928名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 18:53:46.85ID:z5XRx2o80
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。
省7
937: 2019/01/02(水)19:16 ID:z5XRx2o80(16/18) AAS
>>928
>>923
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?
930名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 18:54:59.72ID:z5XRx2o80
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。
省9
938: 2019/01/02(水)19:17 ID:z5XRx2o80(17/18) AAS
って事は、含み損を無視した純粋な利益は
年利15%+損出し3.6%+未決済スワップ3%=21.6%
になるの?
なら、面白いくらい同じ(笑)
> 来年は裁量組み合わせてガッツリ稼ぐ。
俺は今年、6箇所の改良したからこの路線を継続するつもり。(ポジ整理もその一つ)
改良してなかったら、21%は無理だったし。
939: 2019/01/02(水)19:18 ID:z5XRx2o80(18/18) AAS
まだ手を出してないfxは初心者です
リピート系のことなんでこちらで質問させていただきます
出口戦略ですが
一旦始めるとスタート時の価格から離れれば離れるほど大きな含み損抱えた状態なので事情によってある日突然止める場合はどうしようないにしても、将来の決まった時期を設定して終了する場合どういうやり方を取るのがいいのでしょうか?
買いポジの場合はスタート価格より上がるまで待つ?
930名無しさん@お金いっぱい。2019/01/02(水) 18:54:59.72ID:z5XRx2o80
質問の回答としては「値動きを予想しないリピート系から、値動きを予想した取引に
変えた方が良いのかもと536が考えているから」になります。
例えば1円幅でリピート取引をしていて100Lから買い下がって
96Lまでの5ポジションを持っているとします。
省7
940(2): 2019/01/02(水)19:43 ID:gt5G1WIp0(1/2) AAS
>>932
AUD/USDがこのまま0.7でうろうろして、USD/JPYが105円まで落ちたら73.5か……
止まるかなぁ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s