[過去ログ] 【NISA】少額投資非課税制度21【つみたてNISA】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445: 2018/12/24(月)15:29 ID:RHHxqEZk0(1) AAS
孫正義の「ソフトバンク携帯」の無理矢理の上場は二重価格の詐欺、インチキやるから資本主義が終わる
2chスレ:liveplus
446: 2018/12/24(月)16:02 ID:VbDlKlRH0(2/2) AAS
>>444
底っていつですか?
447(3): 2018/12/24(月)16:25 ID:bnemYJYY0(1/4) AAS
いつかは来るかと思ってたけど
ぶっちゃけ1年目から暴落経験するとは思わなかったわ
また回復するならいいがこのまま何年も下がり続けるなら流石に心折れるわ
448: 2018/12/24(月)17:01 ID:DXSinXwV0(2/3) AAS
>>447
日経は10何年もだらだら下がり続けたことがあるけど
さすがにダウは下がるときドーンと下がってあとは上がる
449: るーぷ 2018/12/24(月)17:07 ID:kpt9eBA+0(1) AAS
数年単位の下げ 60%
上げ、多少のちゃか付きを含む 40%
くらいじゃねーの?
1週間なら五分五分だろうけど、そこがごっちゃになってる気配もある。
ニーサ積み立てが聞いて呆れる、と言ったところ。
試しにサイコロふってみ。
ころころころ
20面体で16、強めの下げって出たぜ。
1日とか1週間じゃわかんねーよ
450: 2018/12/24(月)17:13 ID:YVKh71320(1) AAS
さすがに今年はマイナスだわー。
でも低い時にはより多く積み立てられて、平均価格も下がっていくからよしとしよう。
どーせ売るのは25年くらい先だし。
451: 2018/12/24(月)17:29 ID:DXSinXwV0(3/3) AAS
こんな損益出すならNISA口座じゃなければ翌年に損益分の控除持ち越せたのにな
40万普通に特別口座で投資してた方がお得っていう
452: 2018/12/24(月)17:31 ID:bnemYJYY0(2/4) AAS
俺はつみニーをきっかけに投資を始めたからそういうのは考えなかったな
ここにいる人たちは元から投資をやっていて
非課税枠があるからNISAも始めたという人が多いのだろうか?
453: 2018/12/24(月)17:32 ID:LgT7hUmT0(1) AAS
毎年損益確定させて、通算するってこと?
積み立てNisaやってる身としては、それは少し違うと思うが。
454(1): 2018/12/24(月)17:36 ID:oQ+mVU9n0(2/3) AAS
>>447
極端だが預金とは別物扱いで使ってしまったものと考えて
5年くらいマイナスでも気にならないくらいの
肚でいた方がいいんじゃないかな
なんとなくブログや金融機関の宣伝で買ってしまって
勉強する内に考えが変わったとかなら別だが
455(1): 2018/12/24(月)17:39 ID:bnemYJYY0(3/4) AAS
>>454
インデックス投資買って気絶しとけば
必ず上がる見たいな記事や本を幾つか見て始めたんだ
大学生で使う予定のない金が100万位銀行に眠ってたからそれを突っ込んだ
456: 2018/12/24(月)17:49 ID:ALhE/7570(1/4) AAS
前回の株バブルだった2007年も同じ状況だったな
ちなみに投信流入金額だけを見たら2007年と今も同等の異常な株ブーム
その当時も投資本が売れまくってた
実績と理論を学べる本は貴重だが今回も素人さんが出した本ばかりが前面に出てるとこも同じ・・・
457: 2018/12/24(月)17:52 ID:ALhE/7570(2/4) AAS
相場環境が良くなると必ず投信は売れやすくなるし宣伝凄くなるよね・・・
まあ投信会社は販売さえ増えれば相場が下落しようが楽してお金入るから
売れるときに売り捲らないとな・・・とその内気付くようになるよ!
458: 2018/12/24(月)17:52 ID:UoYl8aVS0(1) AAS
10年ごとに同じ事を繰り返してるから素人は投資に手を出すなってばっちゃが言ってた
459: 2018/12/24(月)17:58 ID:ALhE/7570(3/4) AAS
ちなみにアナリストが基本ベースとして買い煽りしかしない理由も同等
(例外も当然いるけども)
日〜新聞ですら多少のバイアスがかかっとるし・・・
460(1): 2018/12/24(月)18:01 ID:ALhE/7570(4/4) AAS
ちなみに個人は待つことも重要ってのが
偉大且つ実際に投資を行い結果を出した投資家は口を揃えていってたんだが
いつしかバフェットがインデックスだのsp500を買えば儲かるとか
将来は〜ドルまで上がるって言ってたぞとか捻じ曲げられてるんだよな・・・
461(1): 2018/12/24(月)18:05 ID:oQ+mVU9n0(3/3) AAS
>>455
たまにそんな記事あるけど
「必ず」あがるとか書いてるのは自分の頭で考えない大抵人の真似して書いてるだけの
不誠実な人だと思うよ
462(3): 2018/12/24(月)18:21 ID:bnemYJYY0(4/4) AAS
>>461
一応他にもウォール街のランダムウォーカーやら敗者のゲームやらも読んで自分なりに勉強したんだけどな
勿論過去のデータから見て上がると考えたから始めたんだが
データと感情は別って事だね
別に投資したのは間違いだった!なんてのは1mmも思ってないよ
ただ下がり続けると普通に落ち込むけど
463: 2018/12/24(月)18:49 ID:vd3A0YgA0(1) AAS
>>460
まあ暴落するからこそ気楽に積立していきますよ。外国株式インデックスファンドを主軸にして、リート、債券インデックスも投資してるよ。
原油もこれから投資始めた。下がったら買うを繰り返してたらまたかうだけ
464: 2018/12/24(月)18:53 ID:Q7U8tH6d0(3/3) AAS
>>462
投資信託なんか買わずに銀行預金のままなら、落ち込んだり心折れるかもしれない未来を心配をする事もなかったろうにな
「売却時プラスならいい。それまで上がろうが下がろうが気にしない」すら出来ないのは、投信自体向いていないか、投資した額が大きすぎるってことだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s