[過去ログ] 【NISA】少額投資非課税制度21【つみたてNISA】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2019/01/01(火)23:57 ID:iZsF3PUR0(2/2) AAS
投信だとFTSEで買いたいのがあまりない・・・
964: 2019/01/02(水)00:50 ID:3vxCTAEN0(1/2) AAS
>>936
俺は10年前からの投資信託倍近くになってるやつあるよ
965: 2019/01/02(水)01:00 ID:AF19XzaX0(1) AAS
>>936
セゾン資産形成の達人ファンドも10年間の年率15%だな
アクティブファンドだけど
966
(1): 2019/01/02(水)01:06 ID:bbs6wtUV0(1/4) AAS
10年前ってリーマンショック後の大底なんですけど・・・
インデックス指数なら日米なら軒並み3倍以上なんですけど・・・
俺の個別のオリックスは6倍ぐらいになっとる
しかしこれはもう一度言う大底を起点としているから
967: 2019/01/02(水)01:08 ID:bbs6wtUV0(2/4) AAS
いや今はオリックスも崩れたから4〜5倍ぐらいでした・・・
失礼
968: 2019/01/02(水)01:13 ID:bbs6wtUV0(3/4) AAS
2003年の大底で拾えば2007年時点で
軒並み5年もせずに2.5倍って言ってるのと変わらないかと・・・
逆にITバブル天井前後なら2013年でちゃらに近い程度
積立ならマイナスを減らせるが20年近い現在の崩れる前で2倍が御の字・・・
969: 2019/01/02(水)01:24 ID:bbs6wtUV0(4/4) AAS
実際長期で積立している人だと21世紀以降の今までの18年間なら
20年で1.5〜2.0倍が限度じゃないかなぁ?
特にここ最近20%以上の下落で種が増えれば被害も増えるで
リバランス無しなら結構運用成績低下してるんじゃないかなー
今後は知らんけど
970: 2019/01/02(水)01:35 ID:3vxCTAEN0(2/2) AAS
>>966
936がバカで無知なくせに偉そうだから住民から突っ込まれてるんだろ
971
(1): 2019/01/02(水)01:37 ID:8rtPbAlf0(1) AAS
月900円、年10,800円、20年216,00円
乞食15種が最強でOKだよな
972: 2019/01/02(水)01:49 ID:f6A5TNsr0(1) AAS
ハッピープログラム が改悪されない限り15古事記が強いよね
973: 2019/01/02(水)05:27 ID:52HPqBlw0(1) AAS
>>971
216,000
974: 2019/01/02(水)07:29 ID:uXKdRkvG0(1) AAS
メインカード楽天なのにポイント乞食してないわめんどくさくて
975
(1): 2019/01/02(水)08:19 ID:G2E24aQ70(1/3) AAS
せっかく運用益が非課税になるのにそんな分散させたらポイント考慮してもリターン悪くない?
976
(1): 2019/01/02(水)08:31 ID:smR72AKx0(1/4) AAS
>>975
分散させると余計な費用がかかったりするの?
977
(1): 2019/01/02(水)08:40 ID:JDuwCixo0(1) AAS
>>976
信託報酬が上がるって言ってるんだろ多分
978: 2019/01/02(水)08:42 ID:fHSxmpqZ0(1/2) AAS
バカの話は聞くだけ無駄
979: 2019/01/02(水)08:47 ID:smR72AKx0(2/4) AAS
>>977
上がらないよね?
980
(3): 2019/01/02(水)08:53 ID:G2E24aQ70(2/3) AAS
15種も分散させるとどうしても信託報酬の高いものや過去のリターンの低いファンドも選ぶことになるからトータルリターンで負けるかもってこと
981: 2019/01/02(水)08:54 ID:smR72AKx0(3/4) AAS
>>980
7✕2+1
ならいいんじゃない?
982: 2019/01/02(水)08:55 ID:smR72AKx0(4/4) AAS
あ、文字ばけた
7ふたつと1ね
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s