[過去ログ] 【NISA】少額投資非課税制度 35【積み立てNISA】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2019/08/03(土)10:23 ID:aTbj+Nct0(3/4) AAS
>>21
老齢年金だけじゃないしなあ
24: 2019/08/03(土)10:24 ID:aTbj+Nct0(4/4) AAS
遺族年金と障害年金を知らないから払い損などと言えるんだろうな
おそらく子供部屋おじさんさ
25: 2019/08/03(土)10:31 ID:pOJISS+60(5/6) AAS
一部の人が儲かるだけ
大半の人は払い損

それが今の仕組み
26: 2019/08/03(土)10:36 ID:+biVahrR0(1) AAS
2018積みニーがまたマイナス突入した
27: 2019/08/03(土)10:36 ID:uwktRQg50(1) AAS
危険業務に従事してないのに危険業務に従事してる奴ら以上に払わされてる時点で保険として見ても払い損だぞ
28: 2019/08/03(土)10:54 ID:NDKt3Sr80(1) AAS
そりゃ年収多ければ税金も高いし損だよな
29
(1): 2019/08/03(土)11:04 ID:W+k0mbry0(1) AAS
+20,000か…
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
30: 2019/08/03(土)11:17 ID:LkHkKdUW0(1) AAS
>>19
はよid変えて出直せよ
31: 2019/08/03(土)11:21 ID:2NCBkg460(3/10) AAS
障害年金より生活保護のほうが遥かにお得だからね
ちなみに生活保護と障害年金の2重取りはできない
32: 2019/08/03(土)11:28 ID:2NCBkg460(4/10) AAS
>>15
それは現状の年寄りの話な

そして少ない年金収入のみの貧困年寄りが多くの享受を受けてるだけで
ある程度の収入(厚生年金満額や不労所得など)がある老人は6割どころの負担じゃない
33: 2019/08/03(土)11:33 ID:2NCBkg460(5/10) AAS
2015年9月、厚生労働省は納めた年金保険料に対し給付額がいくらになるかを世代ごとに試算した結果を発表。

それにより若年世代は現在受給している世代と比べ、大幅な減額を余儀なくされるという、「世代間格差」が存在することが判明した。
34
(1): 2019/08/03(土)11:36 ID:2NCBkg460(6/10) AAS
東京23区の健康保険料は住民税を基に計算されていたが、2013年度より所得から33万円の基礎控除を差し引いた「所得」が算出のもとになった。

変更後は、扶養家族や障害者・寡婦などの控除が適用されなくなり、多くのの世帯では保険料が上がった。
35: 2019/08/03(土)11:43 ID:2NCBkg460(7/10) AAS
画像リンク[png]:minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
36: 2019/08/03(土)11:45 ID:2NCBkg460(8/10) AAS
まぁ、消費税30%にするか、財政赤字を数倍に増やせば払い損にならんかもなw
37
(1): 2019/08/03(土)11:48 ID:2NCBkg460(9/10) AAS
65歳まで年金保険料を払うと「元が取れるのは97歳」の衝撃
外部リンク:gendai.ismedia.jp
38
(1): 2019/08/03(土)12:27 ID:Ay0rDxH50(1/2) AAS
積みNISAでは一旦売却して違うファンド乗り換える場合、その金額も年間40万に含むって解釈でok?
39
(1): 2019/08/03(土)12:53 ID:E26d02al0(1) AAS
>>38
ok
最初に購入した時点で枠の消費をしている。
40
(1): 2019/08/03(土)12:54 ID:zfmW3eEz0(1) AAS
>>29
チャート表示あるの良いなどこの証券会社?
41
(1): 2019/08/03(土)12:58 ID:/wxXhHL10(1/2) AAS
>>37
間違った知識の気持ち悪い連投はやめてくれや
よそでやれ
42: 2019/08/03(土)13:00 ID:Ay0rDxH50(2/2) AAS
>>39
あざす。
余計に最初何を組むか迷ってしまって開始できない。。。
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s