[過去ログ] 【NISA】少額投資非課税制度 35【積み立てNISA】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477
(1): 2019/08/08(木)23:24 ID:3cePvj620(4/4) AAS
>>473
じゃあそうすればいいじゃん
このスレは積荷勢もいるんだから話かみあってないよ
478: 2019/08/08(木)23:25 ID:WlTHMpSW0(4/4) AAS
>>477
そうですね、お邪魔しました
479
(1): 2019/08/08(木)23:58 ID:D67XIQ1M0(1) AAS
>>476
インデックス無配当ならブレながらも
配当金吸収しながら上がる
ツミニーはそれに税金かからんから
おトク、やらないと損
個別もいいけど
配当金から2割も税金取られるからな
480: 2019/08/09(金)00:04 ID:rd1RoaG10(1) AAS
無配当個別株という手もあるぞ
特にバフェットを信じるならバークシャー株は必須
481: 2019/08/09(金)00:42 ID:nbHw7ovQ0(1) AAS
俺はslim S&P500に60%、オールカントリーに40%だな。

ところで入金設定はどうしてる? 毎月33,333円? それともボーナス払いを使ってキッチリ40万円にしてる?
482: 2019/08/09(金)07:36 ID:T7nlNLn+0(1) AAS
>>476
本とか商材って2000万不足と不安を煽り、
この10年くらいを切り取って良いことばかり書いて射幸心を煽って儲けてる様にしか見えないんだよね。
自己責任って予防線張って。
483: 2019/08/09(金)07:39 ID:+nH3wkAT0(1) AAS
アメリカ市場はマジに強いな。
ドカンと下がってドカンと上げる。
それに比べて日本市場は本当に弱い。
話にならんくらい弱い。
484
(4): 2019/08/09(金)07:51 ID:JLP6kZLE0(1/3) AAS
積み立てNISAデビューしようと思うのですが、
slim先進国1、slim全世界(除く日本)1を積みNISA
グロ3を1.5特定で考えてます。
でもそれでいいか悩み中。
どうかな??
485
(1): 2019/08/09(金)07:52 ID:ufrmIc7z0(1) AAS
>>484
全然ダメですね
才能ないからやめとけ
486: 2019/08/09(金)08:06 ID:7ERbVfKT0(1/2) AAS
下がるの怖いから投資信託でなく個別行くって判定がわからん。個別やってトータルで損しない自信あるならはじめからそっちでいーじゃん。
487: 2019/08/09(金)08:19 ID:bArs3aDm0(1) AAS
>>476
>>479
お前の選択肢に一般NISA枠はないのか訊きたい。

うちはiDeCoとジュニアNISAと家内の個人年金で一般NISA枠はかなり余ってるけどな。
488: 2019/08/09(金)08:23 ID:j/ieuiyY0(1) AAS
最低手数料下がったから個別株も毎月数万分積立やろうと思えばできるな
489: 2019/08/09(金)08:24 ID:V+mSBmFD0(1) AAS
なんで積み立てNISA枠が余ってるのに特定でグロ3買うんだよ。スリム先進国でNISA枠埋めるんだ。非課税枠だぞ。
490
(1): 2019/08/09(金)08:31 ID:b+0+qOS/0(1) AAS
>>484
長期投資を良く勉強した上でその結論なら>>485じゃ無いがツッコミ所が多くて話にならない

積み立てNISAは20年に及ぶ長期投資。グロ3は2028年に償還され無くなる
そんなのとどうやって長期に渡ってリバランスしながら保有する?不可能だ
仮に償還無くとも2倍や3倍のレバレッジファンドは長期投資では使いものにならぬ。この理由は省略
特定口座できっちりした債券リートゴールドのファンドを買うこと

株式板のワッチョイのインデックススレに、年初来の成績出してるレスがある
優秀なファンドがほとんどなので参考になるぞ
491: 2019/08/09(金)08:31 ID:+e7UhpD20(1) AAS
>>476
毎年年利数%前提で20年後にはこれだけ増えてます!といい事だけ書いてるのはだめだよな
20年の間には年利マイナスの年も出てくるんだから
492: 2019/08/09(金)09:01 ID:7ERbVfKT0(2/2) AAS
年で8%の年があるけどイマイチの年もあるから平均で4%と強調したほうがいいな。
493: 2019/08/09(金)09:33 ID:ffFtfAxz0(1) AAS
少なくともS&Pの1930-2010年代の長期チャートをみて、最もリターンの低かった連続20年間を想定した方がいい

まぁそれでもマイナスにはならないが
494: 2019/08/09(金)12:10 ID:ZatMTpQf0(1) AAS
割らなきゃ儲け物程度の認識で始めた方がいいんじゃないの
毎月の投資額は使った物として忘れたまえよ
495: 2019/08/09(金)12:28 ID:T6te75Om0(1) AAS
元本割れてもいいつもりで、現金(日本円)以外のリスク分散の一つよ
496: 2019/08/09(金)12:31 ID:QlLdaumF0(1) AAS
最近では貧民も投資に参加してるからちょっと下がったくらいでギャーギャー言ってるんとちゃうか
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s