[過去ログ] 金地金・プラチナ・金銀ETF Part49 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433
(1): 2019/08/31(土)23:06 ID:F9iEF1oc0(5/9) AAS
俺は来年からマイナス金利は日本の預金者も例外なく毎週年率0.5パーセント程度課されるのではと思う
毎週こまめにちょっとずつな
この金がどこに向かうかな?
434: 2019/08/31(土)23:20 ID:F9iEF1oc0(6/9) AAS
もしかしたら不人気政策ではないかもしれない
435: 2019/08/31(土)23:23 ID:F9iEF1oc0(7/9) AAS
もちろんそのうち90パーセントは国に徴収かな
436: 2019/08/31(土)23:25 ID:F9iEF1oc0(8/9) AAS
いつかきた道
437: 2019/08/31(土)23:49 ID:F9iEF1oc0(9/9) AAS
欧州10年国債−0.7程度
日本10年国債−0.3程度
438: 【ぴょん吉】 [さげ] 2019/09/01(日)00:19 ID:dJ7qtwRT0(1) AAS
AA省
439: 2019/09/01(日)00:40 ID:9S6zxUuB0(1) AAS
>>433
普通にタンス
440: 2019/09/01(日)05:35 ID:hSsPabpq0(1) AAS
ヨーロッパ富裕層からの逃避資金が今以上に貴金属に流れ込むの加速するやろな。
441: 2019/09/01(日)06:33 ID:C6rw0jFU0(1) AAS
そういう見込み通り上がらないのが相場なんじゃないのか
442: 2019/09/01(日)07:12 ID:d/4Kqx990(1) AAS
>>415
外国でなく日本基準なら、避難の必要があるのは気象庁が特別警報を出す前後。
そうした対策に、現物の保管も組み入れて置く。盗難よりずっとリアルだろ。
貸金庫を洪水や土砂崩れが襲い、自宅は無事だったら…どんな気分だろうか。
443
(1): 2019/09/01(日)07:13 ID:Zzwm6d5i0(1) AAS
>>172
日本は安倍さんのお陰でポイント制が普及しつつあるから。
変な管理料も取られないし、怪しげな債権も出てこない。
最終的にお得
444: 2019/09/01(日)07:50 ID:3+jnhvZf0(1) AAS
17年負けなし100億を稼ぐ天才スキャルパー
が送る必見の無料講座
外部リンク:s.3rdstage.biz

元○○世界王者の仮想通貨スペシャリストが送る
外部リンク:s.3rdstage.biz
445: 2019/09/01(日)08:09 ID:Q/w4H1Xw0(1) AAS
証券会社の口座に入金した分も減らされるの?
446
(1): 2019/09/01(日)09:02 ID:3kwNWZ830(1) AAS
0,5%はでかいな
みんなタンス預金したら泥棒業界ウハウハじゃんか
447: 2019/09/01(日)09:29 ID:DkkqCBwS0(1) AAS
>>443
何が安倍のおかげだよ
サポは消えろ
448
(1): 2019/09/01(日)10:19 ID:eMi4Os5g0(1/2) AAS
>>446
新紙幣発行を忘........
449
(1): 2019/09/01(日)11:27 ID:meN1u/tn0(1) AAS
>>448
旧紙幣が使用停止にならないなら大丈夫だろう
450
(1): 2019/09/01(日)12:08 ID:eMi4Os5g0(2/2) AAS
>>449
コメント内容

半年で使用不可
のち交換手数料1%じゃね
451
(1): 2019/09/01(日)14:04 ID:C7mwo0De0(1) AAS
日本の銀行はATMのトランザクションで儲けてるから、口座管理手数料は必要ない。つまり、現金が必要な貧乏層からコスト回収している。
日本政府と銀行は瓜二つな。
ちなみに海外ではATMからのwithdrawで手数料は取られない。
452
(1): 2019/09/01(日)14:46 ID:ysqEC2sI0(1) AAS
米の対中関税「第4弾」発動、中国も即時報復 2019/9/1

また金に追い風か
1-
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s