[過去ログ]
バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ17 (81レス)
バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ17 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572288968/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 14:27:56.24 ID:4sOdxDA80 中国の弱みは何かと言えば、それはまず出生率の低さにある。 1979年から実施された「一人っ子政策」の影響で、ここ20年来、出生率が人口置換水準(人口が増加も減少もしない状態の出生率) をずっと下回っている(図1参照)。 中国の出生率は1960年代から下がり続けていたが、「一人っ子政策」を導入したせいで、ついにこの水準まで落ちてしまったのだ。 一人っ子政策が始まってから30年の間に、男の子ばかり望む親が増えて人口の男女比がアンバランスになったり、高齢者人口が膨れ上がる一方で労働力人口は不足したりするなど、さまざまな問題が噴出した。 そのため2014年には「単独二子政策(夫婦どちらか一方が一人っ子の場合は第二子の出産を認める政策)」が導入された。2年後にはそれも廃止され、子供を二人産むことが合法になった。 それでも中国人、とりわけ中流階級の多くは、子供を二人持つことを望んでいない。都会では特に、一人の子供に多額の養育費をかけることが習慣化してしまっているので、 子供を複数持つのは経済的な負担になるのだ。それに加えて精神面でのストレス、キャリアへの影響もあり、二の足を踏む人が多い。 日本や韓国など多くの国でもそうであるように、少子化は長期的に見て、労働力人口の減少や若者世代への負担増など、さまざまな問題の原因になる。 日本と同様、アジア諸国は移民を嫌うという傾向がある。中国人、そして韓国人の多くは海外に移住しているが、自国への移民受け入れは皮肉なほどに少ない。この傾向は、 将来人口減少を引き起こし、大きな問題を引き起こす可能性がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572288968/25
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.252s*