[過去ログ]
バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ17 (81レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50
: 2019/12/26(木)23:45
ID:yQvail2r0(3/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
50: [sage] 2019/12/26(木) 23:45:54.09 ID:yQvail2r0 米国には金融資産1億ドル以上の超富裕層が1万5000人、100万ドル以上の富裕層が1500万人も存在している。日本における富裕層(1億円以上)の 人数は110万人なので、人口比を考えても圧倒的に米国の方が多い。 また米国では、上位1%の富裕層が全体の富の38.6%を占めており、富の偏在化も激しい。米国の上位1%の富裕層が保有する 資産に1%の税金をかけた場合、3500億ドルの税収を確保できる計算になる。 これは日本円で約37兆円という金額であり、米国政府予算の約1割に相当する。 この予算を中間層以下の教育支援や住宅支援などに費やし、中間層の生活水準を向上させれば、確実に消費は拡大するだろう。 もっとも、現実にこの金額を徴収するのは容易なことではない。多額の資産を持つ人が、単独名義で資産を一元保有している可能性は低く、法人や財団などに分散していると考えられる。 米国は日本と比較すると納税者管理が徹底しているとはいえ、漏れなく資産を捕捉するのは簡単ではない。 また1%程度であっても、資産の保有状況によっては、課税対象者が換金の必要に迫られ、株式や債券を売却することもあり得るので、市場が混乱する可能性もある。 しかしながら、米国の格差問題は「上への格差」なので、超富裕層への課税はそれなりの効果が得られる可能性があり、そうであればこそ、現実的な政策課題として浮上している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1572288968/50
米国には金融資産億ドル以上の超富裕層が万人万ドル以上の富裕層が万人も存在している日本における富裕層億円以上の 人数は万人なので人口比を考えても圧倒的に米国の方が多い また米国では上位の富裕層が全体の富のを占めており富の偏在化も激しい米国の上位の富裕層が保有する 資産にの税金をかけた場合億ドルの税収を確保できる計算になる これは日本円で約兆円という金額であり米国政府予算の約割に相当する この予算を中間層以下の教育支援や住宅支援などに費やし中間層の生活水準を向上させれば確実に消費は拡大するだろう もっとも現実にこの金額を徴収するのは容易なことではない多額の資産を持つ人が単独名義で資産を一元保有している可能性は低く法人や財団などに分散していると考えられる 米国は日本と比較すると納税者管理が徹底しているとはいえ漏れなく資産を捕捉するのは簡単ではない また程度であっても資産の保有状況によっては課税対象者が換金の必要に迫られ株式や債券を売却することもあり得るので市場が混乱する可能性もある しかしながら米国の格差問題は上への格差なので超富裕層への課税はそれなりの効果が得られる可能性がありそうであればこそ現実的な政策課題として浮上している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s