[過去ログ] バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ17 (81レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2020/01/10(金)15:27 ID:2gRxnd8N0(5/5) AAS
重要なイベントが発生した際に生じる株価の変動を、収益機会と捉えて投資する手法をイベント・ドリブンと呼びます
M&Aアービトラージ
M&Aにおいて、買収企業の提示価格と市場価格の乖離に着目して、割高な方を売り、割安な方を買うアービトラージをします。
しかし、インサイダー取引でもない限り、M&Aのニュースが流れてきてからうまくアービトラージをするのは個人投資家には決して簡単ではありません
ディストレス戦略
経営破綻や経営不振などで割安な値がついた企業の株式を安く買い、株価が回復したときに利益を得るのがディストレス戦略です。
市場は売りが売りを呼ぶことが多く、ときに極端に割安になることがあります。
その極端な値動きを逆張り的に買うと、うまくいけば大きく株価が反転し、大きな利益につながります。
リターン・リバーサル戦略の一種です。
スペシャルシチュエーション戦略
事業リストラや財務リストラ、組織再編などの抜本的な企業変革を利用して収益を狙う戦略がスペシャルシチュエーション戦略です。
ニュースが飛び込むと大きく株価が動きます。そこを収益機会として捉えます
企業イベントは一般投資家がテレビや新聞などのメディアを通じて知ることになるため、気づいたときには既に株価が動いてしまっていることも多く、
先回りは容易ではありません。
一般投資家に取り組みやすいイベント・ドリブンは社会変化から値が大きく動くときです。
例えば政府が副業を推し進めるための施策を打てば、副業を支援するプラットホームを運営する銘柄が反応します。
企業イベントよりも、むしろ社会イベントで影響を受ける銘柄に対してイベントドリブンで取り組むほうが個人投資家には取り組みやすいでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s