[過去ログ] 【NISA】少額投資非課税制度 55【積み立てNISA】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211: 2020/04/04(土)18:51 ID:VYPCPNNJ0(2/2) AAS
>>154
株で積んで出口目指して債券の割合を増やしてから完全に債券にすれば?
212
(1): 2020/04/04(土)19:24 ID:BHrRR/Le0(1/2) AAS
>>194
>>202
自分の意見がないんだね
213
(1): 2020/04/04(土)19:29 ID:D7d/gIH10(5/7) AAS
>>212
www
214
(1): 2020/04/04(土)19:32 ID:BHrRR/Le0(2/2) AAS
>>213
悔しいのかい?
215
(1): 2020/04/04(土)19:37 ID:D7d/gIH10(6/7) AAS
>>214
いや、そういう意味じゃなくて、普通にあなたの書き込みが面白かっただけ
216: 2020/04/04(土)20:02 ID:q4KeYbKq0(1) AAS
>>215
バカにしてんのかと思われるからやめたほうがいいこともある
217
(2): 2020/04/04(土)20:16 ID:sF8zxv6b0(1) AAS
暴落時は金額増やして口数を多く貯めるのがお約束なのかと思ってたけど
増額厳禁派の人もいるのな、1人じゃなくて何人か見たわ
でもちょっと増やした方がお得だよね
218: 2020/04/04(土)20:26 ID:NBAA5QoY0(1) AAS
その辺は後(数十年後)になってみないと分からない
219: 2020/04/04(土)20:34 ID:O1+rBuFw0(1/4) AAS
>>217
下げ続けた場合、損失がより大きくなるからね
自分のリスク耐性を見誤っていると損失額に耐えられなくなって途中で全部投げてしまう
そういう可能性があるので増額しないほうが良いという意見は解る
増額しなくても基準価額が下がっているからその分間違いなく口数多くなってるしね
220: 2020/04/04(土)20:52 ID:Et2RpNB10(1) AAS
下ろしてから増額すればいいんじゃない?
221
(3): 2020/04/04(土)21:35 ID:/a2tlVKs0(1/4) AAS
つみたてNISAを満額でやっていたら落ちてるときだけ増額するのは難しいかもしれないけど
できれば平均取得価額を落としたほうがお得だよ

SlimSP500を楽天証券のつみたてNISA口座(毎月1日約定)と、ナンピンしている特定口座の比較
どっちも最初は同じタイミングでほぼ同じ金額買ってたやつ

つみたてNISA 平均取得価額10645円 損益-12.54%
特定口座    平均取得価額9358円  損益-0.52%

増額厳禁派の考えって、たぶん買い増すタイミングを自分で考えてしまって失敗する可能性が出てくるからかと
そういうのを無視して淡々と一定間隔でドルコストできるってのがつみたてNISAのメリットでもあるからね

自分は今がチャンスと思ったからつみたてNISAのほうを設定変更しようとしたけど
楽天カードマンだと変更無理っぽかったので気にするのを止めたわ
省1
222
(2): 2020/04/04(土)21:38 ID:rxL6ZynZ0(1) AAS
>>221
楽天って変更無理なの?
223: 2020/04/04(土)21:43 ID:BMmkZDj50(1/3) AAS
>>217
それは方針の違いだから、どちらが万人に該当するお約束というものではない

リスク耐性によっては含み損に耐えられない、
売却しないまでも毎日相場が気になって不安になるならやらない方がいいしな
仮にいずれ戻ったとしても、不安料の割には合わないだろう
224: 2020/04/04(土)21:47 ID:QI836W9d0(1) AAS
積み立て投資なんか投資したことすら忘れて気絶してるぐらいの感覚でいいんだよ
別にデイトレやってるわけじゃないんだしさ
225: 2020/04/04(土)21:48 ID:/a2tlVKs0(2/4) AAS
>>222
楽天銀行からの引き落としからならできるっぽいけど
楽天カードだと駄目みたい(カード枠が月最大5万になってるからかも)
226: 2020/04/04(土)21:53 ID:/a2tlVKs0(3/4) AAS
>>222
追記
一括購入するにはボーナス設定を使うみたいだけど
楽天カード決済だけボーナス設定ができないからだわ
証券口座や楽天銀行や他の銀行からの引き落としなら一括可能
227: 2020/04/04(土)22:06 ID:BMmkZDj50(2/3) AAS
>>221
こっちのスリ先はつみたてnisaは万単位で含み損だけど、特定はちょっとプラスだな
ちょうどダウ平均20000切った時には買えたからだけど

暴落増資をしない、若しくは勧めない理由はタイミングの失敗よりリスク許容度やメンタル面の方が多いと思うよ
暴落でも平然と出来るタイプならいいけど、大丈夫かな大丈夫かな言ってるタイプなら増額は駄目でしょ
228
(2): 2020/04/04(土)22:10 ID:j9QP/i+M0(2/2) AAS
うまく底で買い増せる保証はないからな。底と思ったら、そこから奈落に落ちる可能性もあるし、やっちゃったテヘペロ(・ωく)と言えるメンタルの人じゃないと勧められんわね
229: 2020/04/04(土)22:12 ID:ZbI9peoy0(1) AAS
>>221
俺と同じ感覚だわ
230: 2020/04/04(土)22:18 ID:/a2tlVKs0(4/4) AAS
>>228
最底で買わないと駄目って思考になってるとキツいかもね

俺は平均取得価額と現在価額の差が○○円になったら買い増すってやってる
入れる金額は厳密に決めずにそのときによるけどね
あとは自分の資金力と許容度との相談になる
1-
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s