[過去ログ] 金融資産1億円以上の人達の日常6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2021/01/15(金)23:35 ID:PCPuKNDJ0(2/2) AAS
>>782
ドル建てではバブル超えて最高値更新したよ
784
(1): 2021/01/16(土)04:14 ID:AIV+gYof0(1/8) AAS
コロナ騒動で最初にぼろ儲けしたらしい。
その時に少し利確したらしいが
欲が出て玉を残したらしい。
そんで日経が反発→売りのせ→さらに売りのせ。
「もうそろそろで下がるだろ、もうそろそろで下がるだろ」を繰り返し現在に至る。
今ではとても損切できるような額ではないらしい。
具体的な金額は言わなかったらあえて聞かなかったよ。
銘柄は知らないが「プット」って言ってたよ。
785: 2021/01/16(土)05:40 ID:PLdCRewr0(1) AAS
>>781
私もそう思うね。話した人とちゃんとしたコミュニケーションが取れていないのも知れないけど、
まさか純カラじゃあるまいし、あの頃の市況を考えれば無理があり過ぎる話だね。
証拠金の話もハッキリしないし、単なる「お涙頂戴の作り話」のような気もするなw
786: 2021/01/16(土)06:26 ID:aQBTcq3G0(1/4) AAS
俺はバイアンドホールドじゃないし売りも行うのだけども
俺も昨年、売りで結構やられたよ
売り且つスイングならば、損切も必須かと・・・
長期で放置できるのは余剰資金且つ現物だけ
株をやるときは俺は売り禁止にしているけどもね
先物は積極的に売りからも入る
利益金額で言えば2018年は過去最高だったし・・・
787: 2021/01/16(土)06:32 ID:aQBTcq3G0(2/4) AAS
俺も2番底及びそれ相応のものは来ると睨んでいたからね
むしろ俺とか上の人みたいな価値観を燃料に今の大相場を作ったんじゃないでしょうかね?
匿名なので嫌味を書き込むが昨年のような相場で俺自身も売りだったけど
あの上昇の途中で目線を変えられる人が長生き且つ資産を積み上げられる差かと・・・
スイング及び売りを行う人はね
788: 2021/01/16(土)06:46 ID:AIV+gYof0(2/8) AAS
調べたら「プット」というのは損失は限定的なんだね?
他人の話だからよくわかってなかった。
正確には空売りとは言わないのかな。
789: 2021/01/16(土)06:47 ID:aQBTcq3G0(3/4) AAS
>>782
俺も相場歴かなり長くなってきたけど損益確定しない限り単なるお飾りだと思ってる
塩漬け長期しているのも3000万ぐらいあるけど損益自体を考慮せず
突っ込んだ金が3000万で日々及び現在の含みは無視している
ただこれは60過ぎにどうなっているか?金に余裕あれば一生塩漬けしても良いお金
790: 2021/01/16(土)06:50 ID:aQBTcq3G0(4/4) AAS
プットは銘柄じゃないね
791
(1): 2021/01/16(土)07:18 ID:AIV+gYof0(3/8) AAS
だからよくわかってなかったって書いたじゃないか。
なんにせよ突っ込んだお金が戻らないだけなら今より悪くはならないだろうし
どこまで損失が膨らむかわからない空売りじゃなくてよかったよ。
安心してまた顔をあわせられる。
俺も5年前のクボテックでひどい目にあったことあったから
つい感情移入しちゃったんだよな。
あれ以来空売りは一切やめたし今後も手を出さない。
792
(1): 2021/01/16(土)07:32 ID:AIV+gYof0(4/8) AAS
2番底説はあったあった。
Twitterの株クラでも有力だったよ。
あの時に有名な億トレーダーが何人か消えたんだよな。

大底の時まで含み損に耐えていたのに
大底で突然全部損切したあと(スクショあり)
ダブルインバだったか1552だったかに
全部乗り換えた「ボロ株屋しずたん」とか
その後消えたんだよな。
今頃どうしてるんだろうな。
793: 2021/01/16(土)10:38 ID:UQUrd05z0(1/3) AAS
>>775
個別株の空売りと通ずるのが、日経ダブルインバース、通称・印旛に群がる個人と同じだよね
コロナ禍にも関わらず日経30年ぶりの高値だから、売りポジションを作る心理状態になりがち

今の株高は空売りや印旛を燃料に踏み上げてる可能性が高い意味で、売り方はまさに相場の肥し
794: 2021/01/16(土)10:59 ID:T1kO+TU80(1/3) AAS
日経ダブルインバースね。
平均900で大量に買い増したけど、途中で気付いて720で全売りして個別株買ったわ。
今450か。
相場は恐ろしいな。
795: 2021/01/16(土)11:35 ID:UsXHTdkV0(1/9) AAS
>>784
プットって貸借銘柄とかじゃねーだろ
デリバティブ系のサキモモ喰ってるじゃねーか
日経先物かなにかだろがプットを売ったのか?
有り得ないな

普通の株式の売りでも機関がやるように
つなぎしながら下降トレンドの戻りを売っていくことが大事
担がれそうになったら全渡しして売り乗せも清算
これをやらないと売りは殺られる
俺も15年ぐらい前に担がれたことがあるな
省4
796
(1): 2021/01/16(土)11:43 ID:UsXHTdkV0(2/9) AAS
>>791
あなたのこと疑ってしまってけどスレ読み切って判った。
あなたの知識不足でうまく文章に出来なかったようだね
初めから「先物で」と言っておけと
先物やってるのなら投資ではなくては投機だしギャンブラーの末路
同情は出来ない

残念ながらプットを売ったのなら理論上損失は青天井だよ
ただし、商品先物と違い証拠金が飛んで文無しぐらいで済むとおもう
まあ、商品先物も制度が変わって昔みたいに命まで取られるケースは少ないけどな
797: 2021/01/16(土)11:45 ID:UsXHTdkV0(3/9) AAS
しかし、真面目な話になると億スレはレベル高いと思う
スレ民の知識と経験ハンパない
こんなにまともな話が出来るとはね、、、
798: 2021/01/16(土)11:59 ID:T1kO+TU80(2/3) AAS
>>796
株価指数が上がってるんだから、誰もプット(株を定額で売りつける権利)なんて行使しないでしょ。
話の流れからプットを買ってるはず。
799: 2021/01/16(土)12:09 ID:UQUrd05z0(2/3) AAS
デリバティブ商品という意味で、日経平均先物とプット(売る権利)、コール(買う権利)は繋がってる

印旛は日経先物と二倍逆相関する仕組みの投資信託だから、印旛が買われて発行口数が急増するほど
胴元の野村證券は印旛を組成する為に日経先物を売るが、日経が騰がるほど信用買いの多い印旛は損切りされる
印旛は中長期で必ず減価するから、印旛損切り=日経先物の買い戻しが、日経急騰に拍車を掛けてる構図がある
800: 2021/01/16(土)12:33 ID:8o/0Yq6N0(1/2) AAS
>>792 相場なんて国と株屋が個人の金を巻き上げる場所だからね
801
(1): 2021/01/16(土)13:00 ID:AIV+gYof0(5/8) AAS
本当にここはレベル高いな。
俺も相場歴は長いがついていけない。
というか俺自身は個別株しかやったことがない。
先物とか投信とかFXとか仮想通貨は一度もやったことがないし
よく知らない&やりたいと思わないからこの先もずっとやらないと思う。
今後は個別株の現物買い一本でいくと心に決めている。
実際これまでも個別の現物買いでしかまともに買ったことがない。
(しかも勝てるのは決まって同じ銘柄だからそれを繰り返すよ)

ちなみに知り合いの話は「プットを買っている」ってことだと思う。
ところでその野村証券だがつい最近倒産の噂なかったかな?
802: 2021/01/16(土)13:02 ID:AIV+gYof0(6/8) AAS
×まともに買ったことがない。
〇まともに勝ったことがない。
1-
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s