[過去ログ] 【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959(2): 2023/01/22(日)14:29 ID:NrCFPXKh0(2/3) AAS
>>951
それって売買手数料で優待を買うことになるのでは?
手数料払ってまで欲しく無いものだったら損のような気がする
信用と現物の配当に掛かる税額の差額で儲けるなら資金次第でいくらでも儲けられるけど
960: 2023/01/22(日)14:33 ID:7BwTIQ2J0(5/7) AAS
>>959
この前の12月の優待で俺がとったメインの優待は
マクドナルド30セット(チケットショップで1万7000円くらいの買取)を
1000円以下の手数料、すかいらーく1万7000円(チケットショップ1万5000円相当)
を700円くらいの手数料で取得できている。資金400万投入して3万円くらい利益。
961: 2023/01/22(日)14:35 ID:9qy0BtWL0(9/11) AAS
>>958
俺も増えてる……俺の投資なんて
ZAIやマネーを読んで得た
任天堂などのオタク株に注力
パフェットの後追い
こんなもんなのに
962(1): 2023/01/22(日)14:36 ID:7BwTIQ2J0(6/7) AAS
>>959
それだと逆日歩のリスクを考えると単なる運ゲーになって
しまう。それなら普通にインデックスにでも投資したほうがいいじゃん。
一般信用なら確実に利益計算できるし。とはいえ、種銭が多くなると
効率は落ちるが。
963: 2023/01/22(日)14:38 ID:EeG8Z8mv0(1) AAS
>>954
株も物価の一つ
つまりインフレで値上がりする
インフレ退治で金利上げると株価下がるだろ?
逆にインフレになると株価は上がるんだよ
加えて配当再投資の複利効果があるのでインフレ率よりも増える
その増えた資産に養って貰えばいいだけ
964(3): 2023/01/22(日)14:39 ID:Qbeh1vTr0(3/8) AAS
>>941
40代の人で賃貸独居もいっぱいいると思うんだけど
普通に今の平均寿命なら80歳超える人とか
ざらにいるし、そういう人はどうなるの?
80超えたら賃貸更新しないで追い出すの?
80超えて住むところみつからないとか地獄でしかないな
965: 2023/01/22(日)14:41 ID:GsvQNTeW0(2/2) AAS
あともう一つ、FIREなんて概念が流行したのは、世界が金融緩和していて、市場が順風満帆の時たった。
ゆえに、毎年4~6%の金融資産による収入があるという前提が、何の疑いもなく肯定されていた。
でも、もうそんな時代は二度と戻ってこない可能性が高いんだよね。
966: 2023/01/22(日)14:50 ID:9qy0BtWL0(10/11) AAS
>>964
いずれ、行政が法整備するか保証する時代になるのだろうね
いや、もうなってるのかな?
独身FIRE、高齢FIREになる自分としては行政に期待したい
967(1): 2023/01/22(日)14:51 ID:NrCFPXKh0(3/3) AAS
>>962
そうそう
だからクロスってそんなに儲からないと思っただけ
先物オプションやる方が確実に儲かるからね
今月なら29000円のコール売っとけばどう考えても儲かるでしょう
毎月50~100万円くらいは楽勝
968(1): 2023/01/22(日)14:51 ID:SqI7Iijc0(3/4) AAS
>>964
追い出しができるとでも?
969: 2023/01/22(日)14:52 ID:Qbeh1vTr0(4/8) AAS
若い人でも、自己破産した人は
賃貸保証会社のブラックリストにのっていて
賃貸審査で不可になることが多い。
大体7~10年は自己破産記録が消えない。
賃料未払履歴・電話代滞納記録などもブラックリストにのる。
クレジットカード系の賃貸保証会社の審査が厳しいといわれている。
970(1): 2023/01/22(日)14:54 ID:yeAX6BUX0(1/3) AAS
>>964
ここはFIIREスレだから、そういう場合はFinancial Independence=経済的独立できている身分を活用すべしってことになるんじゃないかな?
自分も50代独身賃貸住まいだけど、もし出て行けと言われて別の賃貸が見つからなかったら、ワンルームでもなんでも何らかの自宅購入をすると思う。
住居を借りるか買うかは、あくまで人生の一選択肢に過ぎない。だからそれこそ語義通りFIREできてるんだったら、状況に応じて臨機応変に対応すればいいんじゃないかと思うよ。
971(1): 2023/01/22(日)14:54 ID:Qbeh1vTr0(5/8) AAS
>>968
建て替えるからでていってくれというのがある。
972(1): 2023/01/22(日)14:57 ID:Qbeh1vTr0(6/8) AAS
結局買うというなら
金融資産が目減りする前に
なるべく早く買ったほうがいいと思うけどね。
それこそ70代だと、年取って
金融資産を取り崩してもう家を買うのが無理となるはず。
政府が高齢を理由に賃貸拒否は違法とする法律を作らない限り
どうにもならない。
973: 2023/01/22(日)14:58 ID:NFHyl8Ih0(2/2) AAS
FIRE概念がいつ頃からあるかはいろいろ考えがあるけど、多分2010年頃が今のFIREブームのさきがけ
チャートみれば分かるけどSP500はドットコムバブル崩壊やらリーマンショックやらがあって
2000年頃から2010年頃ってほぼ横横で決して順風満帆な時期ではないよ
日本でここ1~2年流行ったTQQQで一発逆転とかは別だけど
974: 2023/01/22(日)15:01 ID:9qy0BtWL0(11/11) AAS
大ヒットして今なお関連商品が続く「銀河英雄伝説」
原作小説は1982年から1989年に刊行
2巻では既に、主人公の一人ヤンが、軍を辞めて年金生活したい
と描かれてるので、FIREの概念は大昔からあるのでは?
975(1): 2023/01/22(日)15:02 ID:0u+KfVgV0(1) AAS
>>970
FIREのスレでよく独居の住居の話出すやついるけど頭悪すぎだろ?
60過ぎた老後なんてFIREとは関係ない話
976: 2023/01/22(日)15:03 ID:7BwTIQ2J0(7/7) AAS
>>967
それは「確実」じゃないじゃん。
それはリスク資産に入る。それならインデックスでいい。
結果論だし。「ノーリスク資産」の活用という観点だからね。
そもそもリスク取っていいいならクロスをやる必要はない
977(1): 2023/01/22(日)15:05 ID:Qbeh1vTr0(7/8) AAS
個人的にはFireは持家が基本だと思う。
賃貸のほうがリスクが大きい。
978: 2023/01/22(日)15:05 ID:YN9l18t60(1) AAS
>>922
確かに自由惑星同盟軍は砲撃開始の時にFIREって叫ぶもんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*