[過去ログ]
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 07:16:31.91 ID:67DdMikL0 債券レバ民ワイ 無事死亡 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/296
297: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 07:31:31.62 ID:KheaP9hw0 元米国高配当投資家、現米国生債券投資家 何であれで株が上がるのか訳わからん😭 生債券とMMFなら、株の変動に怯えなくて済むし😭 つみたてのS&P500は被害が出ずに済むけども期待してたのと違う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/297
298: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 08:06:37.58 ID:ZeIFoEa60 >>297 お前の言ってることがわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/298
299: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 09:58:03.72 ID:OXwD4AXL0 >>295 こんな程度の下げで投信を狼狽売りするアホを投資家と呼ぶなよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/299
300: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 10:20:31.97 ID:AibFPf3p0 1億総投資家なのにい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/300
301: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 10:47:56.25 ID:CJT+HJEc0 一億総白痴と一億総投資家の時代が同時に来て 岸田首相は海外の投資会社を特区を作って呼び込むとなると アメリカの投資会社に投資するのが一番儲かるわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/301
302: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 12:01:06.42 ID:AibFPf3p0 ドルで投資することになるから為替変動が難しいね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/302
303: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 12:16:40.40 ID:QHe0/BPt0 米国は給与増と物価高のサイクルでインフレが続き 高金利が常態化する 日銀がマイナス金利解除しても130円台が精一杯だろう 150円が基本線になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/303
304: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 16:19:59.20 ID:mDSJjNRL0 計算では年400万貯蓄できるはずなのに及ばない!なぜなの!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/304
305: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 18:54:02.23 ID:AibFPf3p0 そりゃ予定以上に使っているからだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/305
306: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 19:26:56.94 ID:vWRlt1t10 >>305 ツボついてくるなww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/306
307: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 19:27:05.51 ID:vWRlt1t10 >>305 ツボついてくるなww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/307
308: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 20:28:01.32 ID:Okp6qal80 スレチなら申し訳ないが、他でも無さそうなので・・・ イオン銀行に口座を持ってて、来年1月からマネックス証券に移管と言われてたところ そのマネックスがドコモに買収された。俺の口座勝手にドコモ証券になって、個人情報も ドコモに取られ、Dポイントだの宣伝メールがクソのように来るんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/308
309: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/07(土) 20:28:15.54 ID:Okp6qal80 スレチなら申し訳ないが、他でも無さそうなので・・・ イオン銀行に口座を持ってて、来年1月からマネックス証券に移管と言われてたところ そのマネックスがドコモに買収された。俺の口座勝手にドコモ証券になって、個人情報も ドコモに取られ、Dポイントだの宣伝メールがクソのように来るんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/309
310: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:02:37.91 ID:qbeOQQy70 なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか 「ウォール街のランダムウォーカー」では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。 第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない 第二に、「価値」の推定を間違う可能性 第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい 仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます) つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。 これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。 プロの投資家はサルにも劣る 書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。 サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。 3月決算プライム銘柄 前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と 3月末 → 9月末までの株価騰落の相関 https://i.imgur.com/URheVt2.jpg 壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ 正規化すればさらによく分かる https://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg https://i.imgur.com/Ia8jQmr.png xy乱数1000個で散布図をプロットした例 https://i.imgur.com/p8sWIon.gif http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/310
311: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:02:42.34 ID:qbeOQQy70 チャート分析はなぜうまくいかないのか 過去のチャートの動きを見て、「こやってチャートが動いた後には、こう動くはずだ!」 「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して『株価の値動き』だけを見て投資をします。 そのテクニカル分析のことを、「ウォール街のランダムウォーカー」では、以下のように表現しています。 この手の手法(テクニカル分析)は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。 いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。 もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。 世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。 しかし、株式投資で勝つためには みんなが「もっと下がる」と思っているのに株価が上がるタイミングで買う みんなが「もっと上がる」と思っているのに株価が下がるタイミングで売る という、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』が必須です。 しかし『勝てるテクニカル分析』が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」「売りだ!」と判断するようになります。 つまり、 世の中にあるテクニカル分析では『ほかの投資家の一歩先をいく投資』ができない つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。 しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。 が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。 それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、 『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。 特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』があったらすぐに発見されてしまいます。 よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/311
312: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:03:09.91 ID:qbeOQQy70 相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。 FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。 たとえば20日周期の波が存在するなら、そのゴールデンクロスで取引すればよいでしょう。 周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。 一方で「市場は効率的である」という説があります。 あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。 この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。 https://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg https://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg 周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。 ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。夏は暑いし、冬は寒い。 そこで東京都の月平均の気温の推移から、周期が解析できるか試してみます。 気象庁のページから、東京都の月平均の気温の変動を64ヶ月分抜き出します。それをグラフ化してみました。 明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。 ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。 従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。 このグラフをスペクトルと呼んでいます。 値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。 これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。 64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。 そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。 まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。 https://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg FXのチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明 https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg この形が何を意味するかおわかりでしょうか。 これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。 1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。 この特性はどの市場を分析しても同じです。 金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。 おそらく日経平均や株価も同じでしょう。 FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。 つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。 FFTは分析した全期間の平均です。 短い期間で見ると完全ランダムとは言いきれない部分があるようです。 しかし市場が効率的であるという仮説は正しいようです。 1/f ゆらぎとは何か 1/f ゆらぎは風の変化や小川のせせらぎといった、自然界でよく見られる変動パターンです。 日常の市況変化から、戦争やリーマンショックといった滅多に起こらない出来事を含めても、 価格の変動はこの自然界の1/f ゆらぎと「見分けが付かない」というのが今回の新たな発見です。 風の変化も、水の流れも、力学的な力が働いた結果であり、そういう意味では必然性のある動きです。 時には台風もくるし、洪水もあります。人間の行動も思惑も広い目で見れば自然の現象の一部に過ぎないのかもしれません。 完全ランダムのホワイトノイズを1回積分すると「ピンクノイズ」が得られ、これは1/f ゆらぎと同じものです。 ホワイトノイズと1/f 特性の違いは直線の傾きだけで、特定周期の波を持たないという点ではランダムと同じです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/312
313: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:03:21.24 ID:qbeOQQy70 トレードは長期ほど有利である これは1/f 特性を見ればわかることです。 グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。 従い長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。 これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。 取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。 長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。 相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。 そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。 リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。 そして塩漬けは解消されない 塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。 反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。 1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。 「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/313
314: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:03:29.09 ID:qbeOQQy70 フラクタル構造の存在 みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。 この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。 時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。 フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。 値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。 値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。 USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果 切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。 【視覚的に理解する】フーリエ変換 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY ニュートン法と美しきフラクタルの世界 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=3tHSIxInkGc http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/314
315: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 21:03:45.30 ID:qbeOQQy70 ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。 「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。 これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしている かつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。 アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので 理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。 テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。 だが、それらすべての分析は無駄である 「錬金術」という言葉があります。 普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。 錬金術とは一体何なのか? https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944 株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。 相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。 ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。 後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。 同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。 最良の結果は収支ゼロである ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。 しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。 世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。 そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/315
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 687 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s