[過去ログ]
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
339: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 01:42:13.17 ID:mZxaYEYY0 中国からのミサイルが沖縄や九州にまで撃ち込まれるような状況だと 預金封鎖、没収で銀行預金はおろかNISA口座の投資信託も株はもちろんたとえ金やプラチナであっても紙くずになるだろうな 貴金属現物を国内で保管していて換金売却しようとすれば9割没収だろう スイスの銀行にでも保管しておいて日本がやばくなったらほとぼりが冷めるまでヨーロッパに高飛びするくらいのことしないとだめだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/339
340: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 01:42:58.98 ID:mZxaYEYY0 2001年に、重要な法案が成立していたことは知っていますか? 『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。 もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。 2002年ペイオフ新型決済性預金の創設 口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか? 『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。 預金封鎖の布石 読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露 ?企業の決済や支払いが認められる口座 ?完全凍結する預金口座 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/340
341: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 01:44:27.17 ID:mZxaYEYY0 新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる… ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌 - みんかぶ(マガジン) https://mag.minkabu.jp/uncategorized/17729/ 預金封鎖の逃げ道としては、【預金封鎖対策の初級編】?仮想通貨に変えるが一番簡単なのでおすすめです。 慣れてきてからの次のステップとして暗号資産以外の対策をしてみてはいかがでしょうか? 暗号資産は預金封鎖対策をしながら、暗号資産での値上がりも期待できる一石二鳥な対策です。 また、ビットコインは2024年の半減期に向けて値上がりが期待されています。 直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。 共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。 預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です! 預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか? もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。 『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』 【注意点】 ・日本の金融機関でしている、外貨預金 ・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金 ・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など) ・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類) これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。 上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。 『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/341
342: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 01:45:58.30 ID:mZxaYEYY0 預金封鎖対策3選 (初級編)?仮想通貨に変える (中級編)?日本に支店のない海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す (上級編)?現物資産(不動産、金、高級時計、高級車)に変える 日本では2024年に新紙幣の発行が予定されています。この新円切替からの連想で、同時に預金封鎖が行われるかもしれないと考える向きもあるようです。 「政府」が預金封鎖を行うときは、国の財政が破綻状態でこのままでは立ちゆかなくなったときです。 国の財政が破綻状態になると、お金の価値が下落してハイパーインフレが起こります。 預金封鎖は、インフレを防ぎ、国家の財政を建て直すために個人の財産に税金を課す目的で行なわれるのです。 1946年、戦争に負けた日本は新円発行と預金封鎖、さらに財産税の施行を行なったのです。 その結果、日本経済は立ち直りのきっかけを掴むことができましたが、多くの人々が財産を失い、苦しい生活を強いられました。 そして、2024年でも新円への切り替えが行なわれるため、「預金封鎖が再び行なわれるのではないか」と懸念が高まっています。 1946年に起こった日本での預金封鎖 日本で行なわれた預金封鎖は、財産税の実施とセットになっていました。 財産税とは、個人の財産に対して行われる課税です。 現在も、所得や相続で資産を受け継ぐと課税が行なわれますが、コツコツ貯めた資産に対して課税はされません。 税率は最高で90%でした。国が、個人の財産の大半をむしり取ったのです。 しかも、この「財産」は銀行預金だけでなく株や土地も含まれます。 そのため、預金封鎖が行われた結果、たくさんの資産家が財産を失いました。 なお、預金封鎖を行なっても完全に預金を引き出せなくなったわけではありません。 世帯主は月300円、家族がいる場合は1人につき100円まで引き出すことができました。 そのため、一家4人で「月500円生活」という流行語まで生まれたそうです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/342
343: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/08(日) 06:13:23.81 ID:g+dRgl+C0 >>309 クッソ意味わからんけどググったら分かったわ 口座はイオンのままで、投資信託等の商品がマネックスという意味だろ dポイント系はまた別かと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/343
344: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/08(日) 06:15:58.06 ID:g+dRgl+C0 >>332 おかえりガチホモ早稲田くんちゃうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/344
345: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 08:38:21.05 ID:i6AXpiUF0 信じるか信じないかは、あなた次第 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/345
346: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 08:44:42.30 ID:ZBL57u9X0 ・「ID:qbeOQQy70」の目的 不安を煽り、さりげなく仮想通貨を引き合いにしてビットコインを購入させようとしている(出た出たと思った、笑) ・終戦直後の預金封鎖について 戦争遂行のために民生品の生産工場が軍事用に置き換わっていた所にインフラが破壊されたからだ 需要 > 供給 の乖離が大きいのでインフレ対策として行われた、同時に金はあっても配給券がなければ 購入できないように商品の流通管理も行われた。現在も金があっても整理券がなければ買えないことはある 言うまでもなく現在は必需品で物不足は発生してないがウクライナ紛争等で円安になり食料品等の値上がりには閉口してる ・財産の没収について 憲法第29条で「財産権は、これを侵してはならない」と明記されてるし、できが良ければ中高校生でも知ってる ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第29条 戦争と言う異常時では見通しはつかないが戦争なら財産どころが命も保証されないので戦争回避に全力を尽くすのみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/346
347: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 09:05:01.04 ID:ePOvxCUb0 20連投で誰にも相手にされない・・・ 次は10連投でやはり誰にも相手にされないwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/347
348: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 09:09:43.62 ID:dry01m6a0 誰も居なくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/348
349: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 10:28:45.04 ID:3m+Xo7J80 伸びてるなーと思ったらガイジの連投かよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/349
350: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 10:54:01.51 ID:mZxaYEYY0 俺には7つの強みがある 先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ このような強みを繰り返していくと 今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され 物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる 事実をただ書くだけではなく 情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって 次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり 過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/350
351: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 10:56:46.06 ID:mZxaYEYY0 すべての革新者は最初は笑われました。 そういうものです。 コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。 ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。 エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。 いま、誰がこれらの人々を笑っていますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/351
352: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 10:58:50.98 ID:mZxaYEYY0 まあ気持ちはわかる 米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから 例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない 人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。 また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。 共感からは何も生まれない 最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。 お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。 確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。 だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/352
353: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 11:24:01.67 ID:mZxaYEYY0 何かと敵の多い竹中平蔵氏ですが、投資という観点においては鋭い視点を提供してくれていた過去があります。 日本人投資家がETFを買おうと検討すらしていなかった20年前 2003年2月に当時金融相だった竹中氏は「今、ETFを買えば絶対儲かる」という金融機関の担当者が発言したら絶対アウトな発言をしておりました。 この発言は、金融市場を監督する内閣府特命担当大臣であるにもかかわらず特定の金融商品の有利性を喧伝している、 ETFは元本が保証されない金融商品であるのに「絶対儲かると思うので買う」と発言するのは問題がある 「風説の流布」あるいは「インサイダー発言」などと野党に批判された。 第156回国会では野党を中心に批判が強まり、仮に証券外務員が顧客に対してこのような発言をすれば違法行為になる、 金融のトップがお墨付きを与えたと受け取られるような発言が悪用される恐れがある、などと批判がなされた。 当時はドットコムバブル崩壊後で日経平均は8,000円台、S&P500指数は800台でした。 投資に絶対はありませんが、「バフェット氏の賭け」を先取りする形で日本に投資文化を根付かせようという努力をしていたのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/353
354: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/08(日) 12:48:17.69 ID:EKGmAiUf0 ダーウィンの進化論を理解していれば、いい株が売れるのではなく、売れたものがいい株だとわかる。 トレーダーの世界で生き延びるためには、目の前で起きている変化に『適応』するほかない 常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。 「こうしたら競争相手のほかのトレーダーより優位になれるだろう」という戦略は役に立たない。 それより大切なのは、運と適応ですよ。 変化に適応できるものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。 ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。 たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。 どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。 つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。 人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。 ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。 運がいい人だけが居合わせられるのではなく、単に確率の問題です。 運と適応しかないとわかれば、謙虚になります。 何が起こるか人間にはわからない。 運命は変えられるとか、運を左右できるという考え方は、考えようによってはものすごく傲慢(ごうまん)なんです。 人間の能力を過大評価し過ぎています。人間の力なんて大したことはないのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/354
355: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 13:26:32.41 ID:ZBL57u9X0 長文でも構わないが少しの教養と調査力があれば事実が判るから薄っぺらい奴だな 先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力があると言ってる割に コロンブスが地球は丸いと主張した最初の人物と言ったと解釈するけど事実は違う ピタゴラス(学派)の方がコロンブスより、はるか以前に地球球体説を唱えている 前提となる説明から「年末ビットコイン1000万円」を唱えた奴らと同類なのかな、酷似してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/355
356: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 13:26:49.55 ID:i6AXpiUF0 長い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/356
357: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2023/10/08(日) 13:31:43.43 ID:ZBL57u9X0 >>354 お前は>>319でも同じ内容を貼ってるけど認知症か、病院に言って診断してもらえ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/357
358: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2023/10/08(日) 14:47:59.85 ID:xpehDRGn0 >>354 ガイジは自分の巣に帰れや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694730547/358
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s