[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2023/09/23(土)22:18 ID:ag/ODn2A0(3/3) AAS
万城目学かな?
113: 2023/09/23(土)22:37 ID:4p8uDvtQ0(1) AAS
退職金を東電株に突っ込んでた人達はマジで悲惨だなと思いつつ
マトモに退職金出てる時点で十分恵まれてるか
114: 2023/09/23(土)22:40 ID:+M9QszQN0(1) AAS
分散投資しないで個別株一択してた時点であまり同情の余地はないね
典型的な金だけ有った投資弱者
115: 2023/09/24(日)00:03 ID:26/XenSn0(1/2) AAS
もしかして2010年で東電、JAL、JT、NTT位に分散しとけば2つ死んでも損してない?
116: 2023/09/24(日)07:05 ID:BwDIK4i10(1/3) AAS
大事な金を投資するなら時期とか銘柄選択で下調べは欠かせないが個別が高いなら配当は貰うが売り買いせず、休むも相場が選択肢かなと
ただし、当面景気後退の兆候もないのではと予想して、もう少し下がれば買いたい銘柄はある
117: 2023/09/24(日)10:24 ID:h9KuMfMm0(1/2) AAS
それまでは電力株はでデフェンシブ銘柄の筆頭だったからな
庶民は今程株取引してない時代だし金持ち程大損した
118: 2023/09/24(日)15:30 ID:BwDIK4i10(2/3) AAS
事故前は週案ポストか現代で高配当のデフェンシブ銘柄的に紹介されていた
東電は地震で破産状態になったが地震がなくても核廃棄物問題があった上に
巨大地震による津波で超危険と自民政権と民主政権の国会で2回も質問されてるが
当時の回答は「万全」だったので政府の責任は重大だ。因みに質問したのが共産党
なので信憑性下がり保有者は運が悪かったと言える、ただし投資は自己責任だしな
119: 2023/09/24(日)15:45 ID:h9KuMfMm0(2/2) AAS
まぁうちの親戚もその大損した1人なんだけど
土地持ちだから今でも金持ちには変わりない
120(1): 2023/09/24(日)16:06 ID:kxpD47wD0(1) AAS
1銘柄100万円以内とかルールにしとけば死ぬことはない
そもそも1銘柄に全財産とかアホがするギャンブル
自業自得
121: 2023/09/24(日)20:09 ID:CI9DsZI40(1) AAS
東京電力は事故前配当2.41%だった
122: 2023/09/24(日)20:12 ID:llDsU73M0(1) AAS
意外としょぼいな
123(1): 2023/09/24(日)20:15 ID:W8zqBvxd0(1) AAS
昔は3%超えれば高配当って言われてたんだっけ
124: 2023/09/24(日)20:28 ID:BwDIK4i10(3/3) AAS
>>120
指摘は正しいけど一銘柄に集中投資して一挙に資産を増やした者もいるから一概に良し悪しは難しい
結局リターンとリスクは背中合わせで投資方法が違うだけかも、因みに一銘柄に集中投資しない口だけど
125(3): 2023/09/24(日)20:39 ID:W6UoNuBI0(1) AAS
個別株で配当金生活だって言ってもJTみたいな値動きに付き合うと禿げるからな
一銘柄全ぶっぱはとにかく毎日株価眺めてストレスが溜まりやすい
126: 2023/09/24(日)20:52 ID:Eya/EyON0(1) AAS
悪魔王の究極の財運石プレミアムは?
127: 2023/09/24(日)20:59 ID:yTNjJSBg0(1) AAS
>>125
なんか刺さったわ
128: 2023/09/24(日)21:16 ID:26/XenSn0(2/2) AAS
>>123
そうだっけ?みずほ4%越えてたしなー
129: 2023/09/24(日)21:58 ID:QGm5myui0(1/2) AAS
普通に米ドル建て債券で良くない?
130: 2023/09/24(日)22:08 ID:QGm5myui0(2/2) AAS
>>100
コロナの時は2週間くらいレス無かったな…
131: 2023/09/24(日)22:15 ID:KQCmsSa00(1) AAS
>>125
これ
お金に働かせてるとか言いながらずっと株価眺めてる馬鹿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 871 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s