[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85: 2023/09/23(土)03:58:51.00 ID:Cwl2tLTt0(1) AAS
昨日と今日で最新iPhoneを2台以上失うマイナス
100(2): 2023/09/23(土)18:50:08.00 ID:Y/5vprvH0(1) AAS
過去の暴落時はどんな空気だったっけ
直近だと金利上昇と引き締めの2021年末
その前は2020年のコロナショック
その前はリーマンショックまで遡るかな?
過去の経験から学びたい
109: 2023/09/23(土)21:52:53.00 ID:jVuKIXqb0(1) AAS
>>100
グェー
グォー
また来たー
俺の⚪︎⚪︎円が溶けたー
また日経マイナスやー
アメカス
127: 2023/09/24(日)20:59:22.00 ID:yTNjJSBg0(1) AAS
>>125
なんか刺さったわ
563: 2023/10/16(月)18:26:23.00 ID:mVepDdTD0(6/19) AAS
金は87倍
株は10倍
8.7倍の成績
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。
普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。
(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)
省4
733: 2023/10/20(金)01:36:35.00 ID:VJ7O089v0(1/2) AAS
神田財務官 安全資産への逃避見られる、パニック売りないが今後心配 - 2023年10月19日14:00|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
外部リンク:fx.minkabu.jp
753: 2023/10/21(土)06:19:52.00 ID:lpHG7aEk0(1) AAS
>>750
社会保障給付費40兆円カットか消費税を30%まで引き上げれば金利3%に引き上げ出来て円高になるが政治的に無理
828: 2023/10/22(日)22:33:38.00 ID:BJJ9DpYj0(1) AAS
20年後には3Dプリンタハウスが一般的になってるといいなぁ
972: 2023/10/31(火)18:36:49.00 ID:bP2RuaWA0(1) AAS
今日は昨日の負け分までは取り返せなかったw
日経平均32500円くらいまど戻ってくれないかな😆
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s