[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2023/09/17(日)21:14:25.15 ID:uI4G5eJf0(1) AAS
国債短期はまだしも長期はインフレしすぎて今の金利じゃ逆に損。株はAI関連以外は一度調整下げ有りかな?
リセッション入ってAIバブルが来るのが理想だったが早めに来ちゃったのでリセッションはそれなりの下げが来そう。
84: 2023/09/23(土)00:36:53.15 ID:eZlCoPoZ0(1) AAS
>>83
なりたい自分と今の自分を比べて足りないところを埋めれば良いのだよ。
先ずはその手元にある資産を全て捨てるのだ。
169: 2023/09/26(火)12:23:07.15 ID:8yHI7iVv0(1) AAS
わかりやすくすると愚民が理解出来てしまうから上級はわざとコネくりまわすんだよ
267: 2023/10/04(水)13:02:42.15 ID:Osm71Ls20(1) AAS
損出しやすくなったが、資産現金がどんどん減っていくな
株比率高めにしてたのが悪いのだが、涙目
もう少しで3000万行けたのに
269: 2023/10/04(水)16:54:30.15 ID:5ss0nptB0(1) AAS
含み益の額は減ったがまだ含み益、コロナの頃に買った分があるので株価が今の2/3になってプラマイゼロかなと
383: 2023/10/09(月)01:38:39.15 ID:/5DFkkhk0(15/19) AAS
内言と外言
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
省4
419: 2023/10/12(木)16:33:48.15 ID:5UcHww+N0(2/3) AAS
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
612: 2023/10/17(火)09:51:50.15 ID:8jgTjlH70(12/33) AAS
大統領が訪日するときは旅客機で羽田空港ではなく
空軍機に乗って横田基地などで離発着するというおよそ日本を主権国家として見ているとは思えないあるまじき行為
そのようなアメリカの植民地である日本は、半導体や自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。
だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの投資銀行はアメリカ国内の企業に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
省10
679: 2023/10/18(水)21:18:01.15 ID:j2Y5EB8Z0(20/23) AAS
預金封鎖の際の安全度
【国内金融機関】
銀行預金 - 90%没収
証券口座 ★ 90%没収か
純金現物 ★★ 90%没収か重課税
外貨預金 ★★ 強制円転後90%没収
投信・ETF ★★ 強制償還後90%没収
現物株 ★★★ ↑強制償還による暴落
海外ETF ★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
海外株 ★★★★★ 米株投信強制償還や日本株暴落の影響
761: 2023/10/21(土)11:07:27.15 ID:pPntQ1rj0(7/26) AAS
実は、中川一郎は旧ソ連とつながっていて、陰ではソ連のスパイとも言われていた。
日本が、サハリンの資源開発に関わるようになった1973年。
首相だった田中角栄がソ連を訪問した際、シベリア資源開発の話が出たのがきっかけだ。(これからの・・・・)
へえ、50年近くも前のことなんだ。
実は、このサハリン開発に絡んでいたのが、当時、科学技術庁長官だった中川一郎。
そこらへんは、この動画を見るとよくわかる。
動画リンク[YouTube]
916(1): 2023/10/28(土)21:17:58.15 ID:wY+9MPLI0(1) AAS
>>913
このレスいる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s