[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89: 2023/09/23(土)10:22:02.82 ID:tWoRDXv70(1) AAS
長く助走を取ったほうがより
遠くへ飛べるってきいた
292: 2023/10/06(金)16:54:06.82 ID:QzoipNse0(1) AAS
>>291
バイデンが先だろw
318: 2023/10/07(土)21:04:42.82 ID:qbeOQQy70(9/20) AAS
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。
その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。
まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
321: 2023/10/07(土)21:05:29.82 ID:qbeOQQy70(12/20) AAS
個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF >>> アクティブファンドの9割 >>> 大多数の個人投資家@個別株
勝ち組の1割のトレーダーのマネをしたり、成績の良いアクティブ投信をフォローしても儲かるとは限らない
この考え方は【生存者バイアス】と呼ばれ、実際の成功事例だけに注目し、「その方法と同じことをすればいい」と考えるのは、
「同じ方法を試みて失敗した事例を考慮できていないのではないか」という考えです。
「生存バイアス」は失敗事例を無視している事象であることを知る
生存バイアスは、成功事例だけで固められた調査を参考にしています。
投資の世界に限らず、失敗した人は表に出てこないことが多いものです。
失敗した情報を入手することは難しく、おのずと成功例ばかりが表に出ることになるため、結果として私たちは生存バイアスから逃れることは難しくなるのです。
生存バイアスは、失敗事例がほとんど含まれない傾向にあることを意識しておきましょう。
省7
688: 2023/10/18(水)22:42:42.82 ID:CRTLq78c0(1) AAS
安全資産とかタイトルになってるけど金欠とか言ってる若者が買う金はどうせXAUUSDなんだろう
847: 2023/10/25(水)22:28:42.82 ID:h31+4fG+0(3/8) AAS
ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.99999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
873: 2023/10/26(木)17:59:36.82 ID:9CsMEI9B0(6/9) AAS
ビットコイン
>342
10/8 415万円
10/26 520万円
1000: 2023/11/02(木)06:48:24.82 ID:5DEAUmNM0(3/3) AAS
ヒャッハー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s