[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2023/10/22(日)14:23 ID:gWIAsHVV0(1/25) AAS
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
身寄りのない老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
省7
801: 2023/10/22(日)14:25 ID:gWIAsHVV0(2/25) AAS
生活保護の住居の実態
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
中はこんな感じ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
802: 2023/10/22(日)14:28 ID:gWIAsHVV0(3/25) AAS
AA省
803: 2023/10/22(日)14:42 ID:gWIAsHVV0(4/25) AAS
仕事辞めて金使いまくって破産して生活保護は結構聞くけど、だったら最初から生活保護でいいだろってなるな…
でも生活保護になってもケースワーカーの指示で強制的に再就職活動させられるよ
再就職出来なければ再就職の意思なしとして保護費打ち切りするので、大抵はブラック企業を何回も就・退職を繰り返す
それは年金受給年齢の70才まで続く
これがナマポの実態だよ
そして底辺ブラック職にはそんな求職者が入れ替わり立ち代わりしている
804: 2023/10/22(日)14:51 ID:gWIAsHVV0(5/25) AAS
職 金 友人
? × × × 貧困
? × × 〇 プア充 動画リンク[YouTube]
? × 〇 × 退職者
? 〇 × × ソロ充
? 〇 〇 × 金持ち
? 〇 × 〇 リア充
? × 〇 〇 旦那
? 〇 〇 〇 超充
動画リンク[YouTube]
806: 2023/10/22(日)15:00 ID:gWIAsHVV0(6/25) AAS
結婚はもちろんマーケティングの対象にすらならないソロ男の矛盾した行動パターン
動画リンク[YouTube]
807: 2023/10/22(日)15:03 ID:gWIAsHVV0(7/25) AAS
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com
65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
808: 2023/10/22(日)15:04 ID:gWIAsHVV0(8/25) AAS
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋
家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。
プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。
■調査概要
調査実施期間:2023年06月20日〜06月22日
調査対象:全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方
省2
809: 2023/10/22(日)15:06 ID:gWIAsHVV0(9/25) AAS
移民、シングルマザー、障碍者、前科持ち、子供もいなくて夫に先立たれた老婆
これが優先
中高年男性はホームレスか刑務所か自〇しろってこと
もしくはナマポ手帳と引き換えに台湾海峡の戦場の前線に配属される赤紙を発行される身分を選ぶか
810: 2023/10/22(日)15:12 ID:gWIAsHVV0(10/25) AAS
101 名前:774号室の住人さん[sage] 2023/09/10(日) 16:08:40.96 ID:QWT4Trtp
株の板見てたら億持ちでも無職だと賃貸借りるの難儀するんだってさ
証券口座の3000万円見せたら何とか借りれたらしい。。。
ワイが3000万も持ってると思う?
舐めてんじゃねーよw
102 名前:774号室の住人さん[sage] 2023/09/10(日) 20:45:46.10 ID:/xbXIUJp
レオパレスのマンスリーで良いじゃんって思ったら今は新規受付してないんだな
811: 2023/10/22(日)15:16 ID:gWIAsHVV0(11/25) AAS
106 名前:774号室の住人さん[] 2023/09/11(月) 03:02:59.65 ID:bm2XxN5E [3/3]
資金50億円デイトレーダーのテスタは賃貸審査で一括で賃料払って一発OKだったらしい
107 名前:774号室の住人さん[sage] 2023/09/11(月) 08:09:59.71 ID:6gRtghzh [1/2]
年齢もネックだろうなあ
無職20代と無職50代なら無職50代の方が再就職先もなく病気にもかかりやすいし実家の親が死んでる場合もおおいし
何もかも危険だわw
まじで年齢がいけばいくほどやばい
108 名前:774号室の住人さん[sage] 2023/09/11(月) 08:12:50.36 ID:6gRtghzh [2/2]
自営業なら確定申告書出せっていわれるでしょ
億単位のお金動かせる人は投資家と名乗ってURのタワマンに住めるやん
省5
813: 2023/10/22(日)16:29 ID:gWIAsHVV0(12/25) AAS
生活資金がなくなって土地を売って金を工面しなければならない状態なのに
自己所有の土地に550万もする3Dプリントハウスを建てることはできない
814(1): 2023/10/22(日)16:33 ID:gWIAsHVV0(13/25) AAS
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2000万円」が必要です(仮に月6万円として年72万円、老後を30年として2160万円)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4000万円」ということになるわけです。
815(1): 2023/10/22(日)16:34 ID:gWIAsHVV0(14/25) AAS
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「厚生年金がもらえる」場合の想定でした。
ですので無職国民年金派の老後は、この2000万円にプラスして国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職派は、さらに3600万円を乗せて「老後5600万円問題」ということになるわけです。
ここにいる奴らの多くが老後に資金ショートしてひもじい生活に堕ちて行って
耐えかねて、長年の無職で弛みきった心身の老体にムチ打って渋々働きに出るという地獄をあじわうことになる。
816: 2023/10/22(日)16:38 ID:gWIAsHVV0(15/25) AAS
>>814-815
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合の想定でした。
ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに2000万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5600万円を乗せて「老後7600万円」ということになるわけです。
817: 2023/10/22(日)16:49 ID:gWIAsHVV0(16/25) AAS
ちなみにサラリーマン経験がなくて国民年金のみだと 66,250円
ここに厚生年金が加わるが
薄給だったり無職が長かったりしたら人並みには貰えない
818: 2023/10/22(日)16:54 ID:gWIAsHVV0(17/25) AAS
3Dプリント家よりも車上生活のほうがまだ現実的
「車中泊難民」50代で家がない…
年収100万円、介護離職の過酷――大反響・家がないトップ5 | 日刊SPA!
外部リンク:nikkan-spa.jp
ここまできた!「車中泊」の奇想天外な利用実態 車に住む人が増えれば社会が変わる可能性も | 街・住まい | 東洋経済オンライン
外部リンク:toyokeizai.net
メーカーが作るガチのバンライフ車【日産 キャラバン マイルーム】 - YouTube
動画リンク[YouTube]
米加州で車中生活者が増加 住宅価格高騰など背景に 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com
819: 2023/10/22(日)16:54 ID:gWIAsHVV0(18/25) AAS
<篠原雄二さんの漂流年表>
12歳 両親が離婚し、母子家庭に
15歳 中学卒業後、他県で溶接工になる
22歳 建設の現場を渡り歩く
46歳 介護のため退職。地元に戻る
省7
820: 2023/10/22(日)16:55 ID:gWIAsHVV0(19/25) AAS
生活保護の申請も門前払い
「生活保護の申請もしたけど、『もう一度ハローワークへ行って、それでダメならまた来い』と門前払い。もう行かないね」
篠原さんのように、介護離職が漂流の引き金になるケースが増えていると藤田氏は指摘する。
「高齢者の介護保険は低所得者ほど利用料負担がのしかかり、自宅での介護が欠かせません。
子どもが離職し収入がなくなれば、年金に依存した生活となり、
親の死後は生活に困窮。廃墟化した実家からのSOSは後を絶ちません」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
821: 2023/10/22(日)16:56 ID:gWIAsHVV0(20/25) AAS
約3畳の“倉庫”で生活する30代派遣切り男性。
住所がないから就活もできない――大反響・家がないトップ5 | 日刊SPA!
外部リンク:nikkan-spa.jp
その物件に住む条件は…
「その物件に住むには生活保護を受けることが必須になっていて、受給できてからは月々5万円ほど家賃としてかかってくる契約だった。
いわゆる、貧困ビジネスでした。
生活保護を受けるつもりはないし、私はまだまだ働き盛り。
国からの支援を受けてまで家が欲しいとは思いませんでした」
3畳の“倉庫”にたどり着くも…
その後、また掲示板経由で個人経営の塗装会社の家主から「一時避難先として」という施しを受け、現在の約3畳の“倉庫”にたどり着いた北村さん。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.079s*