[過去ログ] 金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2024/04/24(水)00:43 ID:iQWxZwHJ0(1/2) AAS
このスレにいると実感わかないけどもっと少ない資産で貧乏FIREしてる人いるんだよな
それくらい働きたくないって人がいるんだろう
785
(1): ころころ 2024/04/24(水)00:46 ID:V+QnGzGO0(1) AAS
>>763
リタイアするとボケるのが怖いとかよく聞くけど、頭の回転が鈍ってるなんて自覚はまるで無い。俺の親族でも他人との関係が断絶してる人が何人かいるけどボケてるのはいないな。環境よりも遺伝のファクターのが大きいんじゃないかと思ってる。
786
(3): 2024/04/24(水)00:52 ID:1htSTcZ80(2/4) AAS
>>785
なんだかんだと頭使ってるからじゃ無いかな。
ネット巡回して、5ch書き込んでるだけでもそれなりに。
実家の親みたいに、あれだけ何もしない生活してたら1ヶ月でボケる自信がある。

ただ、ぼっちリタイアしてると、声が出なくなる。
会話しようとすると「あっあっ…」
787
(1): 2024/04/24(水)01:25 ID:wbp20BDe0(1) AAS
>>786
声が出なくなるのは分かるわ
あと顔の筋肉使わないから表情が薄くなる
変だけど家では大きく口開けて独り言しゃべるようにしてるわ
788: 2024/04/24(水)01:55 ID:UsUbyTgF0(1) AAS
>>783
持ち家無くても、簡易宿泊所に住めば年200万円あれば余裕
理論上は年100万円未満でも衣食住(風呂、コーヒーなどのフリードリンク、給湯器、製氷機、電子レンジ、キッチン、個別テレビ、個別冷暖房付き)+多少の医療費込みで生きていける
789: 2024/04/24(水)02:03 ID:4IdwFotF0(2/2) AAS
1億貯めたのに簡易宿泊所生活って草
790
(1): 2024/04/24(水)02:19 ID:GfPYx4N30(1/2) AAS
実際は5000万もあれば余裕で生活できるどころか資産増えて1億到達する。
これまで10年ならね。今後10年度なるか知らんけど。
単身持ち家なら年100万も使わないだろ。そら500万のワインとか飲んでたら無理だけど。
結局いくら金あっても安心はできないし、資産無くてもやってけるやつはやってける。
だいたい年収の半分が税金とかなんだから、リタイヤしたら生活費も半額ぐらいにはなるで。
年金も所得代替率5割目標でやってるわけだし。
791: 2024/04/24(水)02:29 ID:+rf4gk0Z0(1) AAS
>>790
働いてようがいまいが、税金は生活費には含んでないけどな。
792: 2024/04/24(水)02:35 ID:cWM0O/Il0(1) AAS
半分も持ってかれる年収なら、このスレに長居はしない。
生活費に税金カウントしちゃうのは自営系?
サラリーマンなら引かれた後で生活費勘定するよね。
793: 2024/04/24(水)02:59 ID:GfPYx4N30(2/2) AAS
まぁ税金入れない人はそれでいいんじゃないかな。
リタイヤしたら住民税も社会保険も自分で納付だからいれるようになるよ。

国民負担率5割ってゆうから、平均したら半分上納してる計算やで。
これは消費税も固定資産税も入ってるだろうけど。
GGBBは平均より少ないだろうから現役ならもっと重いんじゃないの。
所得に占める割合だからガキンチョが一番高くなったりすんのかな?
794: 2024/04/24(水)06:39 ID:dOTDlCog0(1/2) AAS
リタイアして3年過ぎたけれど頭は今のところ問題ない
それより足の衰えが酷い、それまでやっていたサッカーの試合で走れなくなっていて驚いた
一昨年の12月からチョコザップ 昨年の9月からテニススクールに入りどうにか走れる
ようになってきたけれど未だ道半ば
795
(1): 2024/04/24(水)08:01 ID:h/Ti0sbg0(2/2) AAS
国民負担率っていうのは、給与からどれだけの%引かれてるかという事じゃないからな
よく5割もーって言ってる人いるけど、中身ちゃんと理解してないとあれな
796: 2024/04/24(水)08:06 ID:7bzvHg+u0(1) AAS
>>795
ゲンダイとかアホなマスゴミの記事を真に受けてるんでないの?知らんけど。
797
(1): 2024/04/24(水)08:26 ID:yi8XV6QN0(1) AAS
>>778
さんくす
チェンマイ移住考えてたけど悩むなー
バンコクかジョムティエンか
798
(1): 2024/04/24(水)08:49 ID:ThjvY3FO0(1/2) AAS
額面か手取りかみたいな話だけど、個人事業主でそこそこ稼いでると負担率すげーなとは感じるね。

支出は子供が独立するまでの費用と居住費が最大要因らしく、定年後はそれらがなくなれば月20万くらいでやってけはするとのこと。
799: 2024/04/24(水)08:49 ID:D5q7GhV30(1/2) AAS
>>797
もうすぐ雨季だけれど、お試しで1ヶ月くらい行ってみれば?
治安がいいのは素晴らしい

個人的には台湾の高雄が良かったかな
文字が日本人にも読める漢字
地下鉄が便利
でもそれなら日本暮らしでいいじゃん、となってしまう

論外だったのは物価高のハワイ
食べ物は高くて大味
ラーメン1杯2500円~
省4
800
(2): 2024/04/24(水)09:01 ID:ThjvY3FO0(2/2) AAS
ハワイの物価はアメリカ国内でも一番高いらしいね。
一年前に行ったけど、メシはフードコートのはなかなかキツかったな。
ホテルのレストランとかなら美味しいけど、毎食だとしんどいからABCマートでサラダ買って朝昼は済ませてた。

あと帰国時にホテルに停車してたタクシー乗ったらボッタクられて、今でも腹が立つ。
一度くらい行くのはいいけど、沖縄で十分なんじゃないかな~。
801
(1): 2024/04/24(水)09:01 ID:D5q7GhV30(2/2) AAS
後半に少しタイ暮しの人の話
ともかく円安が痛い

外部リンク:news.yahoo.co.jp

今回12日くらいチェンマイ旅行して
見かけた日本人は10人くらい
現地ツァーで50人くらいのに参加したけれど
半数は中国人(含む台湾人)
日本人は私だけw
802: 2024/04/24(水)09:40 ID:r5Msa30/0(1) AAS
>>786
わかるw
久しぶりにコンビニとかで発声する時に声の大小の調整がきかずにめっちゃ小さい声になったり想定外にデカい声が出てしまったり
803
(1): 2024/04/24(水)09:55 ID:Ms57BH0d0(1) AAS
若い頃はバックパッカーやって、世界中を旅して回ったな。
もう海外旅行が高嶺の花になってきたんだな。
タイではいつも一泊300円のとこに泊まってた。
あの時は日本で3日働けば1月タイで遊んで暮らせると言われてた。
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s