[過去ログ] 金地金・プラチナ・金銀ETF Part104 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 05/26(日)07:39 ID:BOOs95gM0(1/3) AAS
 
イギリス名門エリート校が日本にアジア校を開校する理由を日本人は何も知らない
外部リンク[html]:agora-web.jp

こういった学校がターゲットにしているのは日本人ではありません。
日本の近隣にある中国や韓国、東南アジアといった国々の富裕層の子供が入学することが前提です。

安全で物価が安い日本で、アジア富裕層の御子息が勉学に励む
902: 05/26(日)09:14 ID:BOOs95gM0(2/3) AAS
>>901
既に東京は外国人ギャングだらけだし、至る所でネズミが徘徊してるよ
903: 05/26(日)09:15 ID:BOOs95gM0(3/3) AAS
 
レイ・ダリオが語る「戦争の瀬戸際」にある米中関係と今後の激変
forbesjapan.com/articles/detail/63875

彼は、第二次世界大戦後の米国主導の世界秩序が衰退する可能性があると考えている。

「米国の相対的地位は低下し、中国の相対的状況は高まっている。中国が米国に勝つとは言わないが、紛争では同等の力を持つことになり、その紛争は多元的なものになる」とダリオは語った。

「金融危機と同時に大きな貧富の差が広がれば、ポピュリズムが発生する可能性が高い」とダリオは述べ、ポピュリストとは敗北を認めない個人だと指摘した。「この2つが重なれば、爆発的な組み合わせになる」

「1945年に私たちは新しい世界秩序を始めた。システムが変わる時には、さまざまな対立が生じる。新たな集団が責任者となり、ルールを決めるのだ」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*