カギとかなんやねん (873レス)
上下前次1-新
418: 2023/06/16(金)09:32 AAS
外部リンク:www.majikao.com
外部リンク[html]:www.1101.com
西村 浴衣は綿ですから、お達しにはひっかからない。
それで綿に藍染めで柄を付けるんですけれど、
江戸では縞柄が流行します。
縞ものというのはぱっと見た感じ、
地味なんですけど、
江戸っ子が好んだ柄なんですよ。
── やっぱり浴衣くらいが
おしゃれしやすかったんでしょ
西村 ええ。縞でたとえると
いろんな縞模様が流行りました。
縞に名前を付けて、
その縞を着る流行が生まれたりとか、
そういったことがあるんですよ。
たとえばひいきの役者さんが
演目で着た柄が、その縞の名前になって、
それで流行する。
松本幸四郎の「高麗屋」が着ていたので
「高麗屋縞」っていう言い方になったりね。
外部リンク:the-yard.jp
江戸時代に参勤交代などで江戸に集まる各藩の武士たちが、他所の藩との区別を象徴するため特定の柄を定めて各藩の「定め柄」とし、その定め柄を着物にあしらったことが江戸小紋の元とされている。また江戸時代には派手な着物を禁止した「奢侈(しゃし)禁止令」が断続的に発令された。そのため、職人たちは細かい柄を施すようになり、高度で卓越した技術に?がった。江戸中期の元禄時代には次第に庶民のなかでも流行した。なぜなら、当時おしゃれの先駆けである歌舞伎役者などが、好んで細かい小紋柄を着用したため、そ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s