[過去ログ] 【俺の嫁】ご当地萌えキャラ総合3発目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288
(1): 2020/11/06(金)11:27 ID:pWxN18Ub(1) AAS
いちど聞いてみたかった

ご当地系のキャラ、特に官公庁が公式に萌えキャラを採用したりすると
なぜ萌えキャラ?萌えキャラじゃなきゃいけなかったの?などと訴えるやつがいる
俺嫁では(萌えキャラ)嫌悪組などと通称してるよね
結局のところ、も前が嫌いなだけだろwと思うわけだがw

そういうやつらや、ご当地振興や行政上などの目的のために
萌えキャラを使うことについて、お前らがどう考えているのか
あ、好きだからとか、人気だからとかはまあおいといて
それ以外に別の理由があったら教えろください
特になにもなければスルーでたのむ
289
(1): 2020/11/06(金)12:47 ID:AYLsF6+Z(1) AAS
姫路ネタはスルーでいいと思うわ
さて>>288だけど、これは俺なりの見解ね

世界の歴史を振り返っても分かるように「偉人」と呼ばれる人々の成功の裏側には必ず女性の影があった
確かに男性は力も強いし、迫力もあるから、特に重要な交渉の場では女性より圧倒的に有利になる
その影響で、どの国でも男性を中心とした社会が形成され、経済も政治も、主に男性が支えてる

しかし、どんなに力のある男性でも、最初は女性によって生み出され、育まれる
大人の男性だって同じで、ナポレオンも、ジョセフィーヌが居なければ、大儀を成すことはできなかったはずだ
つまり女性は「女性」というだけで偉大であり、尊敬すべき存在なんだよ
それゆえに、何かを牽引したり、癒したり、元気にするための象徴になりうる
これを頭に入れて、俺の意見を聞いてくれ
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.687s*