【俺の嫁】ご当地萌えキャラ総合4発目 (597レス)
上下前次1-新
309: 2023/04/16(日)07:56 ID:M54OnT/I(1) AAS
首相を爆弾で襲った犯人て兵庫民なのな
街路樹をなぎ倒しトラックで歩道に突っ込んだやつがいたり、どっかの企業の役員が児ポでタイーホされたやつがいたり、偽ブランド品を売りさばいてたやつがいたり、高校生轢き逃げたやつがいたり、どの事件もまだ記憶に新しいが、これら全部故意犯、そんで全員兵庫民だからな
本当ろくでもないアホバカチョンばっか
あ、ひとみん、俺嫁では慣例的に某キャラおよび救いがたい連中のことを総称してアホバカチョンと呼ぶのが慣例になってるから覚えておいてね
310: 2023/04/16(日)08:21 ID:t07zCS2D(1) AAS
歩道トラックは運転者がハンドル操作を誤ったと供述してるらしいから事故で処理される可能性もあるが、街路樹なぎ倒して歩道に突っ込むほど操作を誤るなんて普通考えづらい
心身に何らかの異常を感じてた状態で運転したとしか考えられんわな
それに関してタヒ者がいないのは不幸中の幸いだったが、直近には別のトラック事故も報じられてるよ
トラックにひかれ41歳男性がタヒ亡 播磨
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
311: 2023/04/17(月)01:41 ID:bs3mbuj+(1) AAS
カルクュレーターのミニフィアーが動かなくなっててミニフィーボタン押してもミニフィー表示のまま進まんノヨ、他は動くのに
普段メチャ活用してるからマジ困る、なるべく早く復旧してくれさい(切実)>ADS
312: 2023/04/17(月)11:05 ID:/m31LMXl(1) AAS
ミニフィって読みかたはあまり聞かない、多分カルキュレータ(カリキュレータ)、ミニファイ、ミニファイアな
内部トラブルだと思うが俺が確認した時点では圧縮できたよ
てかミニファイならいろんなサイトがサービス提供してるんで、もしADSが落ちてたら別のを試してみるのも手なノヨ
だいたいPackerやYuiベースだろうがカスタムされてるパターンもある
コード次第では興味深い結果を得られる場合があるかもしれない
313: 2023/04/17(月)12:00 ID:jX//WDXW(1) AAS
すまないな、俺もあれこれあちこちのサービスを試してみたことはあるんだが、他のは圧縮後のコードがまともに動かなくなってしまうケースがたびたびあったんだよね
特にコードが肥大化すると、とりあえず動いても、その後に実はバグが混入していたことに気づくなんてパターンも少なくはなかった
そうなると修整もままならなくなるわけよ
しかしADSのやつで処理したコードが動かなかった例はなかったと思う
俺的には圧縮率はそこまで求めちゃいなくて、コンパクトにはしたいが、それ以前に正常動作するのが大前提
だからADSのを好んで使ってるわけよ、安心だから
あれが封じられると本気で困る
314: 2023/04/17(月)13:20 ID:WDqUV9hm(1) AAS
まあJavaScriptって年々拡張され続けてるし、ブラウザによって関数自体の解釈が変わったり、アロー関数のような記述とかもブラウザの世代によっては解釈できずエラーを吐いたりする
変数宣言も今はletを使う例が増えてきたが、constやletが登場したのは2015年位だから、それを知らないコンプレッサはlet自体を変数と解釈してしまうだろう
ネイティブなコードでもそうだから、jQueryとか特定のライブラリありきで書かれたコードをMinifyしようものなら、そりゃもうグチャグチャになって動かなくなる可能性も高い
あのADS版Minyfyはそのあたりを予測し、解釈できなかった部分でも問題なく動くようにある程度吸収してくれる構造なんかもしれないな、知らんけど
俺的にはMinifierよりEnDecoderのほうが有難いよ
フォントも画像なんかのバイナリデータもファイルを問わずにサクッとBase64化できるし、何よりもIE8とかでもBase64エンコード・デコードがまともに動いてしまうサービスを俺は他に知らない
テキストのBase64相互コンバート部分は全部IE5.5でも動く範囲のネイティブなコードのみで実装されてる
最初にハッケソした時、何じゃこれわwwwって草生えたよ
315: 2023/04/17(月)14:05 ID:DXfdpsvK(1) AAS
Base64て?
316: 2023/04/17(月)16:33 ID:to/aSR2X(1/2) AAS
Base64は機種に依存する文字などを機種に依存しない文字に置き換える手法よ
これを応用すると、そもそもテキストとして記録できないバイナリデータでもテキスト化できる
エンコード後の文字列は英数字と加算、除算、イコールの3記号だけで表現される
試しにADSのEnDecoderを起動してPNG画像ファイルを選択し、Base64ボタンを押してみ
EnDecode TextにそのPNG画像をBase64エンコードした結果が表示される
だがそれは単にバイナリファイルの内容をテキスト化しただけなので、ウェブページ上とかで素材データとして利用するにはBase64文字列であることを明示し、適切なMIME-Typeを指定する必要がある
例としてBase64エンコードしたPNG画像をHTMLに埋め込むには、IMG要素のSRC属性にdata:image/png;base64,hogehoge…のように記述しなきゃいけない
つまりIMG要素の書きかたとしては
省7
317: 2023/04/17(月)16:34 ID:to/aSR2X(2/2) AAS
個人的にBase64が役に立つ場面として思いつくのはフォント
ウェブサイト制作サービスの中には特定の拡張子以外のファイルをうpできない制限を設けているところもあるんだが、そうなってくるとウェブフォント類を読み込むには、ブラウザに別のサーバー上のフォントファイルを参照させるしかない
しかし多くのブラウザはクロスドメイン制限といって、フォントファイルを保存している場所が別のドメイン下にある場合、そのデータを拾いにいかないんだよ
その場合は目的のフォントファイルをダウンロードして自分のウェブスペースへうpしてから使う必要がどうしても出てくるが、先に説明したようにフォントファイル自体うpできないサービスがあるから厄介なんだ
Googleフォントみたいにクロスドメインでも使えるように工夫して配信してくれてればいいが、そうじゃない場合も多い
そこでBase64が役に立つ
無論著作権に気を配る必要はあるが、可能ならフォントファイルから必要な文字を切り出し、データ量を軽くしてからBase64エンコードし、HTML内に組み込んでしまえばいい
そうすればウェブフォント類が原則使えないようなウェブサイト制作サービスにも、個性的なフォントを組み込むことができるんだよ
他にもBase64の応用例は多々ある
あらゆる場面でBase64て便利だし、特にADSのやつは画像やフォントに限らずどんなファイルでも(サイズ制限はあるが)Base64化できるんで使い道がすこぶる広いよ
省3
318(1): 2023/04/17(月)21:03 ID:gSZNun4P(1) AAS
じゃあ遠慮なく、あの4x4の15パズルを5x5の24パズルまたは3x3の8パズルにしたい時は、どの部分をどう変えればいいのか教えろください>まぬか
デフォ配置を変える方法は別の場所で見つけて、そのとおりにやってできたよ
でもマスの増やしかたは色々いじってみたけど分かりそうで全く分からんかった
あれ以外にも他にやってみたいことはあるんだが、のっけから出鼻挫かれてる感じなのでまず少しずつ理解するとこからやってみようと思って
よろしくおながいしまつ
319: 2023/04/18(火)00:50 ID:DTE71wFG(1) AAS
あれはサンプルだから、仕組み的には構造のシンプルさを優先していて教えるのもそう難しくはなさそうだが、説明しながらだとものすごく長くなってしまうのと、動きを読み解くにはなかなか手頃なコードでもあるので、書店へ行ってJavaScriptの赤本(参考書)を買っておいで
それが一番早いし、も前にとっても一番タメになる、スキルアップに繋がるよ
320: 2023/04/18(火)13:54 ID:qSCRkzIk(1/4) AAS
>>318
【スクリーン】
width:208 の部分を
8パズルの場合は width:156
24パズルの場合は width:260
に変更
【シャッフル】
u(~~(16*Math.random())) の部分を
8パズルの場合は u(~~(9*Math.random()))
24パズルの場合は u(~~(25*Math.random()))
省19
321: 2023/04/18(火)14:01 ID:qSCRkzIk(2/4) AAS
8パズル↓
var b,g,s,h="hidden",v="<table cellspacing=1 cellpadding=0 align=center><tr><td bgcolor=#eeeeee style='border:1px solid #555;border-radius:3px;'><form name=$ style='width:156;margin:0;'>";
function m(){u(~~(9*Math.random()));i++;i>1e3&&clearInterval(s)}function w(e,i){e=$[e],i=$[i],b=e.value,e.value=i.value,i.value=b,e.style.visibility=h,i.style.visibility=""}
function u(e){6>e&&$[e+3].value<1?w(e,e+3):e>2&&$[e-3].value<1?w(e,e-3):e%3!=2&&$[e+1].value<1?w(e,e+1):e%3!=0&&$[e-1].value<1&&w(e,e-1)}
for(i=1;i<10;i++)v+="<input type=text name="+i+" value="+i+" onclick='u("+(i-1)+")' style='color:#fff;background-color:#aaa;font-size:27;padding:0;text-align:center;width:50;height:50;line-height:50px;margin:1;cursor:pointer;cursor:hand;border:1px solid #555;' readonly>";
answer_frame.innerHTML="</form></td></tr></table>"+v;$[8].value=0;$[8].style.visibility=h,s=setInterval(m,1);
322: 2023/04/18(火)14:02 ID:qSCRkzIk(3/4) AAS
24パズル↓
var b,g,s,h="hidden",v="<table cellspacing=1 cellpadding=0 align=center><tr><td bgcolor=#eeeeee style='border:1px solid #555;border-radius:3px;'><form name=$ style='width:260;margin:0;'>";
function m(){u(~~(25*Math.random()));i++;i>1e3&&clearInterval(s)}function w(e,i){e=$[e],i=$[i],b=e.value,e.value=i.value,i.value=b,e.style.visibility=h,i.style.visibility=""}
function u(e){20>e&&$[e+5].value<1?w(e,e+5):e>4&&$[e-5].value<1?w(e,e-5):e%5!=4&&$[e+1].value<1?w(e,e+1):e%5!=0&&$[e-1].value<1&&w(e,e-1)}
for(i=1;i<26;i++)v+="<input type=text name="+i+" value="+i+" onclick='u("+(i-1)+")' style='color:#fff;background-color:#aaa;font-size:27;padding:0;text-align:center;width:50;height:50;line-height:50px;margin:1;cursor:pointer;cursor:hand;border:1px solid #555;' readonly>";
answer_frame.innerHTML="</form></td></tr></table>"+v;$[24].value=0;$[24].style.visibility=h,s=setInterval(m,1);
323: 2023/04/18(火)14:08 ID:qSCRkzIk(4/4) AAS
上の式をCalculatorのFormulaボックスにコピペして=ボタンを押す
たぶん動くと思う
324: 2023/04/18(火)14:47 ID:YVgiZpKm(1) AAS
ストレートに解答例を示すだけが親切ではないよなとは思ったんだが
正解が分かればなぜそこを変更するとそうなるかを逆算できるとも言えるか
それにしてもも前らの有能ぶりが下手な塾以上で草すぐるわ
325(1): 2023/04/18(火)16:00 ID:87+MxWRw(1) AAS
?クス
判定部分のあたりは特にさっぱりなんだけど
とりまi>1e3の1e3て何?
326: 2023/04/18(火)16:32 ID:FAqRfU9W(1) AAS
>>325 に関してはCalculatorのFormulaに 1e3 とだけ記述して実行すればAnswerに答えが表示されるよ
外部リンク:ads.selfip.com
噛み砕いて説明すると「eなんちゃら」は「10の冪乗」を意味する
すなわち 1e3 を数学的に記述すると
(1)*10^3
となり、これを更にJavaScript的に書くと
(1)*Math.pow(10,3)
省6
327: 2023/04/18(火)17:13 ID:sDJyAJOF(1) AAS
前にキャラゲーを作りたいとかなんとか話してたことがあったよね
ああいうツールがあって、既にいろんなゲームのサンプルが載ってるんだから、それをベースにシンプルなキャラゲーなら組み立てることもできるんでは?と思った
キャラの画像素材とかを用意する必要はありそうだが、たとえばブロックを萌えキャラの顔ブロックとかに変えたパズルとかさ
難しいかな
328: 2023/04/18(火)19:20 ID:TliPpH80(1) AAS
15パズルに関して言えば、新たに仮想配列を設けなくてもいいかな
画像を分割して0〜15の番号を振って0をnull扱いにすりゃ、式を大きく変更はしなくても割りと簡単に「セイカのパズルできるんです」風に改造できると思われ
問題は各タイルが異なる模様にならないといけない点と、正方形の萌えキャラ画像をどうするかだね
素材はじゅもんじのとこにでも置かしてもらえりゃ解決だし
画像素材だけなんとかならんかな>まぬか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s