[過去ログ] 朝日「2chはクズを並べる店もつぶれない市場」 (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 04/07/10 18:14 ID:pKcN5Nbn(1) AAS
>>811
肛門が?
815: 04/07/10 18:14 ID:Ca3cV+Gd(1) AAS
4 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/04 00:36 ID:AkrlJ+LJ
クズという言葉に反応する香具師は
・・・・・かなり痛いな。
と書いておこう。脊髄反射レスがどれだけつくか楽しみだが。
816: 04/07/10 18:17 ID:Vf12cTxn(1) AAS
脊髄反射もときには重要です

じじいには無いものだからね
817
(2): 04/07/14 00:01 ID:UxLmxhmG(1) AAS
レス読まずに書くけどさ、2ちゃんをはじめネット上の情報のソースって
新聞社のウェブ記事である場合がかなりあるけど
ウェブ記事を続けるメリットって何かあるのか?
もしこれを各社いっせいにやめたら、新聞も売れるし
議論が盛り上がらず、2ちゃん等を眼の敵にする必要もなくなると思うんだが。
818: 04/07/14 08:58 ID:pB+vZo9S(1) AAS
>>817
メリット?はインターネットを舞台にした情報戦における既存メディアの敗退を回避するため
実際はウェブ記事は新聞というメディアの紹介、つまりCMなんだけどね

もしウェブ記事がなくなっても「ウェブ記事の無かった」ネット時代に戻るだけ。
手入力してでも記事の引用するし、一応出展も明らかにする。
ただし、どうしても多少のフィルターがかかる。
819: 04/07/15 22:42 ID:SoLgbvWG(1) AAS
5%しかとれない筑紫の23が終わらない方がよっぽど不思議だよ
820: 04/07/16 15:44 ID:X3y0tJEq(1) AAS
>>817
辞めたいけど「ネットから撤退した」と言われるのが怖い。
ましてや骨の髄まで横並びの業界だから一番最初に逃げるのはもっと怖い。

チキンレースだよ、要するに。
821: 04/07/18 00:57 ID:oh4dsat5(1) AAS
正論に2ちゃんねるを叩く朝日、岩波を批判する記事が載ってる
822: 04/07/18 06:05 ID:yoCuzLJx(1) AAS
新聞社がネット掲載やめてもYahooとかは続けてくれるでしょ。
823: 04/07/20 17:42 ID:KEiq+tCV(1) AAS
そのヤフーのニュースはどっかの新聞社とかから引っ張ってきた物なんだが。
824
(1): 04/07/20 22:09 ID:y93dhzEX(1) AAS
>822や>817
>新聞社がネット掲載やめてもYahooとかは続けてくれるでしょ。

こんな幼稚なことを書き込むから、岡本らにバカにされるんだよ。
新聞社は、10年先、20年先、30年先を読んでネット掲載の練習を
しているのがどうして分らんか。
少しは想像力を働かせろよ。頭は生きているうちに使え。

今は、ネット掲載しても徳など一つもない。
数十年先には新聞の宅配はなくなり、ネット配信、自宅でのプリントに
100%切り替わる。
だから、いま損してでも実績を積んで置かないと、ライバルに遅れを
省5
825: 04/07/20 22:10 ID:VQQHTg06(1) AAS
"イイゾッ!!  イイゾッ!!" 
826: 04/07/20 22:13 ID:8cI0H/X8(1) AAS
最近の朝日の嫌いなもの。

2chと共産
827: 04/07/20 23:12 ID:orACegyB(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
ここをみておったら、右下に
  「2ちゃんねる」に駅爆破予告容疑
とあり、なんのことかとリンクを見たら
  「2ちゃんねる」に東京駅爆破予告 容疑の26歳逮捕
の記事ではないですか。

なんか日本語が変なんですけれど、それでも日本の
  ク オ リ テ ィ ペ ー パ ー   なんですか?
828: 04/07/24 12:06 ID:SrkZ5gnm(1/2) AAS
しかし、このままで行けば、新聞は将来宅配制度がなくなり、ほとんどインターネット
に変わってしまうかも。
さらに、部分購読みたいな制度になって、自分の気に入った記事だけを切り売りで
ネットを通じて購入することもできるかもしれない。
ちょうど、iTuneで楽曲を購入するとき、これまではCD屋で全部のアルバムを購入していたが
一曲だけを切り売りで購入できるようになったが、こういうシステムが新聞の世界にも普及するかもしれない。
全体の記事の10−20%だけを読まして、後を読みたいならばお金はらいなさい、
みたいなシステムで、すべての記事は記者の署名記事で、売れた記事の10%が
記者の懐に入るというシステムにする。
そうすると、朝日はテレ朝と同じで、沈没していく可能性がある。
省4
829: 04/07/24 14:17 ID:sSFljZ+J(1) AAS
朝日新聞が2ちゃんねるより民意を反映して作られているとは思えません。
ネット中心の報道が普及して一番困るのは朝日新聞じゃないでしょうか。
830: 04/07/24 14:23 ID:C0bJjqOS(1) AAS
アメリカの国土は広大なのに、新聞発行は日本の1/10
日本は新聞がよく売れてるけど、いつまで続くかは判らない
831: 04/07/24 15:11 ID:SrkZ5gnm(2/2) AAS
これだけ、ネット人口が一気に増えたので、速報性をテレビ並みにクリアした
ネット配信の新聞が主流になる可能性は大。
朝日の宿敵・新潮社が文庫本が売れなくなって社屋か傾いていると、
大喜びで報道していたが、しかし、このことは対岸の火事だと笑っていられない。
みんなネットで記事を読むことに昔ほど違和感を抱かなくなった。
新聞の良い記事を切り抜きにする習慣の人も、記事を簡単にコピーしてコンピューター上で
ファイルする方が便利だと考えを変えているし、若い世帯から新聞購読を
インターネット配信のニュースに変えていくのは間違いない。
後、10年くらいで朝日の購買部数は400万部を切るんじゃないかなあ?
もしかしたら、もっと激減するかもしれない。
省5
832: 04/07/24 15:13 ID:pFSvRwnx(1) AAS
>アジアの市場を思わせるにぎやかさだ。
>クズを並べる店もつぶれずに増える。

アジアの市場はクズを並べて売ってるってコトですかそうですか
833: stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs 04/07/24 15:35 ID:F5PYHphw(1) AAS
地雷についての天声人語には笑ったよ・・・。
朝日新聞記者は新聞を読んでいるのだろうか・・・。
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*