[過去ログ]
年次改革要望書 (315レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44
: 2007/06/05(火)08:17
ID:G4/GLivT0(1/4)
AA×
>>43
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
44: [] 2007/06/05(火) 08:17:37 ID:G4/GLivT0 >>43 談合についての理解がまだまだ不十分ですが、 【「新聞が一律同値段」というのも談合なの?】 もしそうだとしたら、建設業の従事者をとても批判など出来ないと思いました。 無駄なダムはないと思います。結果的に水没してしまったり、と多大な迷惑を 懸けてしまった側面はありますが、では、 「東京は、地方からの水力発電の電力なしでやっていけるのか」 という問題があります。地方に犠牲を強いていて地方の共同体を破壊する。 それが「年次改革要望書」の正体です。 『アメリカの日本改造計画』の三浦展氏 の部分を御覧ください。「大規模小売店舗法撤廃」は「年次改革要望書」が原因。 「公正取引委員会の取り締まり強化」も「年次改革要望書」が原因。 「商店街のシャッター通り」を量産したのは「年次改革要望書」が原因。 まさしく、関岡英之先生が御指摘されたとおりなのです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/44
談合についての理解がまだまだ不十分ですが 新聞が一律同値段というのも談合なの? もしそうだとしたら建設業の従事者をとても批判など出来ないと思いました 無駄なダムはないと思います結果的に水没してしまったりと多大な迷惑を 懸けてしまった側面はありますがでは 東京は地方からの水力発電の電力なしでやっていけるのか という問題があります地方に犠牲を強いていて地方の共同体を破壊する それが年次改革要望書の正体です アメリカの日本改造計画の三浦展氏 の部分を御覧ください大規模小売店舗法撤廃は年次改革要望書が原因 公正取引委員会の取り締まり強化も年次改革要望書が原因 商店街のシャッター通りを量産したのは年次改革要望書が原因 まさしく関岡英之先生が御指摘されたとおりなのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*