[過去ログ] 【真の】 青山繁晴 Part27 【武士】 (696レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(27): 2011/01/20(木)01:27 ID:/Y/b6uHo0(1) AAS
【話題】 大マスコミ ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態!
2chスレ:newsplus
1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/01/19(水) 22:50:10 ID:???0
正月に官邸で番記者らを接待するなどマスコミにすり寄る菅政権。
しかし、菅政権のマスコミ頼みは、もう国民を欺けない。
菅首相が1月5日に出演した『報道ステーション』が6.9%の「超」低視聴率に終わったことを見れば明らかだ。
「菅の顔など見たくない」という国民の審判であると同時に、既存の大メディアに対する不信感でもある。
芸人を集めたバラエティ番組では視聴率を取れても、もはや国政の重大事を記者クラブ・メディアで
判断しようという国民は日に日に減っている。それを自覚しているからこそ、テレビのニュース番組はますますバラエティ化し、
「クマ出没」「人気ラーメン店」がヘッドラインを飾るのだ。
その一方で、菅氏が「潰したかった」という同日の小沢一郎・元民主党代表のBS11出演は、
「視聴率は調べていないが、局へのメールなどの反響は通常の政治インタビュー番組の4〜5倍あった」(同社幹部)という。
そうした“権威”の失墜に慌て、ニューメディアを敵視する大マスコミは、
記者に「ツイッター禁止」を命じたり、閣僚や官庁の記者会見場からニューメディアを追い出そうとしたりと、完全にパニック症状だ。
朝日新聞などは、広島市の秋葉忠利・市長が、記者クラブ会見ではなく、
ネットの動画サイトに退任談話を配信したことに怒り、6段抜きの大きな記事を掲載して(1月6日)、
「会見拒否」「真意不明」などと秋葉氏をコキおろした。
記事に登場する大学院教授のコメントが興味深い。政治家のネット出演は「編集されたり、
批判的なコメントを加えられたりすることを嫌がる権力者に都合のよい手法」だというのだが、
そういえば小沢氏は、テレビ出演の条件を「編集されないこと」としていた。
その条件をのむ局がなかったからネットに出演したのだが、「そのまま放映」と
「編集」が、権力者とメディア、国民の誰にとって都合がよいのか、難しい問題だ。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.093s*