[過去ログ] 朝日の基地外投稿 203面 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2013/04/06(土)21:53 ID:LKJEM85s0(1) AAS
>>790
>選挙区制を採用する際は投票価値の平等(人口比例に基づく選挙区制)を実現するように十分に配慮しなければならない

>その趣旨を突き詰めれば、比例代表制こそ最も理にかなう選挙制度ということになるのではないか。

人口比例で議席配分しろって言ってるだけなのになんでそうなるw
793
(2): 2013/04/07(日)00:51 ID:C9xduiriP(1) AAS
比例って政治家としての能力に欠けてる奴でも名簿の上に居たら当選しちまうから
せめて順番は年功序列じゃなく、テストでもやってその結果で決めて欲しいわ

新人議員が絶対的に不利な訳だし
794: 2013/04/07(日)01:01 ID:aDJMcQ2L0(1) AAS
無党派層が3割以上いる国で党派だけの比例代表で選挙やるのが公平なわけ無い

大方共産か社民支持層の戯言
795
(5): 2013/04/07(日)10:17 ID:SF+kGPpk0(1) AAS
4月7日付 東京本社版
スマホで寝かせる影響心配  主婦 谷口直子(愛知県尾張旭市 57)

先日、息子が1歳8カ月の孫を連れ、泊まりにきました。息子が繰り返し絵本を読んでも孫は眠る気配がなく、
息子はスマホを取り出しました。動物がいっぱいの画面で、孫が牛に触るとアップになった牛が「モー」。
孫は慣れたもので犬や猫を出して楽しそうに鳴き声をまねていました。思わず「感心できないな」とつぶやくと、
息子はスマホを隠し、孫は「もう一回」とせがみました。きっと家でもスマホで遊ばせているのでしょう。
私は成長段階にある子どもが小さな画面で速い動きを見ることは、脳への刺激が強過ぎるのではないかと
思います。寝る前はなおさら。ゆったり静かに睡眠に導きたいものです。視力のみならず、電磁波の影響も
見過ごせない気がします。
796: 2013/04/07(日)11:49 ID:W8G2hOx70(1) AAS
>>795
最後の一文で微妙な投稿から基地外領域へ
797: 2013/04/07(日)12:37 ID:Pm98/ftC0(1/2) AAS
>>795
私は息子に対して直接注意できません、というだけのアホな投稿のはずなのに
オチひとつでデムパもとい電磁波受信な人とは。凄い切れ味だ
798: 2013/04/07(日)13:31 ID:r2lrK0Zw0(1/2) AAS
>>793
完全な比例代表選挙やったら国会議員の居ない県がでたりして。
799
(5): 2013/04/07(日)15:22 ID:RdfmXpEQ0(1/3) AAS
>>793
外部リンク[pdf]:www.ippyo.org

一票の格差裁判の原告が作った限りなく一票の格差の小さい小選挙区区割り案だけど
これでも国会議員のいない県が出そう
ってか、こんなんまともにやったら選管の職員が死ぬでw
800: 2013/04/07(日)15:39 ID:+MwWjxo10(1) AAS
そもそも全国展開の裁判を起こせる弁護士ってかなりの金持ちだよなw
自分に都合の良い格差は「職業選択の自由」「居住の自由」と弁明し、都合の悪い格差だけやり玉に挙げる。
二枚舌とはこの事だ。無論、朝日のような詭弁新聞も然り。
801: 2013/04/07(日)16:00 ID:r2lrK0Zw0(2/2) AAS
一票の格差の問題で、今日たかじんの番組であの竹田が良いこと言っていたよ
そんなに一票の権利を行使したければ、高知県か、鳥取県に引っ越せば良いと
そしてこの両県弁護士すくない所だよね。
802: 2013/04/07(日)16:49 ID:FLOf2Uyj0(1) AAS
>>795
こういうキレを求めてますw
803: 2013/04/07(日)17:32 ID:FaMZ4Ls00(1) AAS
>>795
>>私は成長段階にある子どもが小さな画面で速い動きを見ることは、脳への刺激が強過ぎるのではないかと
>>思います。寝る前はなおさら。ゆったり静かに睡眠に導きたいものです。視力のみならず、電磁波の影響も
>>見過ごせない気がします。
この親は子供が小さい時にTVを見せなかったんでしょうね
804
(1): 2013/04/07(日)18:27 ID:RiMlJqny0(1) AAS
>>799
はなわが歌ってた歌によると、横浜市の人口が佐賀県の5倍だっけ?
そんな現状で1.0倍の区割りができているはずなんて想像もできんわ。
それこそ過疎地には議員がいないことになる。
一回お前が区割り作ってみろって感じだな。
805: 2013/04/07(日)19:21 ID:Pm98/ftC0(2/2) AAS
>>799
県境またいでる選挙区だらけで役所が連携しきれずに死ぬぞこれw
806: 2013/04/07(日)20:00 ID:RdfmXpEQ0(2/3) AAS
>>804
>>799はそれこそ1.0倍の区割りを作ってみろと言われて作ったもんなんだけど
ぶっちゃけ物事を数字でしか見てないっつーか
ここまでやるための事務レベルでのコストとかいったのを完全に無視してるんだよなあ
うちの町内でも同じ中学なのに選挙区が違うなんてのがあるくらいだし
807
(1): 2013/04/07(日)20:20 ID:GKcgq6RL0(1) AAS
作ってみた価値はあると思う
見れば非現実的ってわかるじゃん
808: 2013/04/07(日)20:25 ID:RdfmXpEQ0(3/3) AAS
>>807
まーでも、とりあえずこれ見てわかるのは
これを作った東大大学院の臼井君がアスペってことくらいかな?w
809: 2013/04/07(日)21:58 ID:AsV1HTet0(1) AAS
でもまあ市単位くらいで区切って人口を計算して
そこからできるだけ均等に決められた議席数に割り当てられるよう
計算できるプログラムくらい外注でサクッと作れそうだけどな

今より田舎の議席数が尋常無く減らされるだけだがw
810: 2013/04/07(日)22:12 ID:iLl0IPsM0(1) AAS
そもそも「人口では勝負にならない田舎に一定の発言力を認めるかどうか」って思想の問題なんだよ
鳥取なんて世田谷の半分ぐらいの発言権しかなくなるのが地方自治まで考えた時に正しいかどうかって話
どっちが正しいかって難しい話
811
(1): 2013/04/07(日)22:33 ID:pRQNixeo0(1) AAS
人口密度も考慮しなくちゃだめだわな。
田舎だと町ひとつが都会の高層マンション1棟の人口以下だったりするし。
1-
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*