[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第259集 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81(3): 2019/11/05(火)05:23 ID:fjWJAhDQ0(1) AAS
産経抄 11月5日
昭和20年の沖縄戦で、那覇市にある首里城は米軍の砲撃により徹底的に破壊された。戦後「首里城復元」の機運が高まるのは、米統治下にあった沖縄が本土復帰を果たしてからだ。
▼首里城は15世紀半ばに琉球王国が成立してから、明治12年に沖縄県が設置されるまで、琉球王の居城だった。その間、何度も焼失、修復が繰り返されてきた。
プロジェクトの中心メンバーだった琉球史が専門の高良倉吉(たから・くらよし)さんは、一つの決意を固めていた。それは「『中古車』ではなく『新車』の復元」である。
▼すでに外壁の色がはがれていた戦前の姿に戻すだけなら、中古車の復元にすぎない。王国時代のピカピカの新車の状態で、蘇(よみがえ)らせようとしたのだ。
もっとも、当時のくわしい史料は、戦災でほとんど失われていた。
▼そもそも、「赤い城」との伝説が残っているだけで、実際には何色で塗られていたのか、見当もつかなかった。
突破口を開いたのは、沖縄の歴史文化の研究で知られる染織家が、地元の大学に寄贈した古文書である。なんと1768年に作成された改修工事の記録だった。そこには「朱ぬり」「赤土ぬり」と記されていた。
省2
86: 2019/11/05(火)19:17 ID:4cGUJW950(1) AAS
>>81
>昭和20年の沖縄戦で、那覇市にある首里城は米軍の砲撃により徹底的に破壊された。
さらっと流しているが、なんで「米軍の砲撃により徹底的に破壊された」のか書いてないのはなぜだ。
産経的には不都合な真実があるんじゃないのかねえ。
貴重な文化財を破壊させるような自虐的なことをしたのは誰だったのかねえ。
観光名所’’首里城’’と’’第32軍司令部壕’’
外部リンク:kur0s1ba-wank0.com
歴代の王様が暮らしてきた首里城はなぜ焼失してしまったのでしょうか。
それは太平洋戦争中の首里城には旧日本陸軍の司令部が作られていたからです。
司令部とは作戦基地でもあり、トップの偉い人がいる場所です。戦いになったら
省2
89: 2019/11/05(火)22:28 ID:GwwdGrK/0(2/2) AAS
>>14
>元民主党代表である鳩山氏が、共和党を作るのも理解不能である。
面白いけどw宣伝すんなよ。こんなもん、
生まれついての怪文書じゃねーか。どうせ
また特亜の手慰みだろ。日本の前総理に多
重国籍女の靴を舐めさせて喜ぶ遊びと同じ
物よ。あの遊び、何ヶ月で終わったっけか。
そんなのを出しに共和制でも語ろうものな
ら、指が腐る。
>>43
省16
616: 2019/11/20(水)18:36 ID:vi3VcWZB0(2/3) AAS
>>81
4年前、那覇港に「龍柱」のモニュメントが立った時には、KKKや愛国カルト様は
こぞって「龍柱は中国属国の証だぁ」とデマを流していたが、同じ系統であり首里城
正殿の火災で焼け残った「龍柱」については、「(首里城の)龍柱は中国属国の証だぁ」
とか「首里城は中国属国の城だぁ」とか言わないのかねぇ。
外部リンク:okinawa.kawawii.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s