[過去ログ] ▼▼▼産経新聞社リストラ情報交換スレ▼▼▼25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2022/02/18(金)16:00 ID:a7buadfM0(3/6) AAS
おちょくったこと書いたら本人に遭遇する摩訶不思議
75: 2022/02/18(金)16:01 ID:a7buadfM0(4/6) AAS
ギョロメ
76: 2022/02/18(金)16:07 ID:V00ZEYLw0(1) AAS
ぎょろ目のタケタケまだいるの?
77: 2022/02/18(金)18:38 ID:eJ4yigfH0(1) AAS
>>68
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
他にもいますね。
内部情報ダダ漏れですが。
78: 2022/02/18(金)21:11 ID:a7buadfM0(5/6) AAS
ゲロQ
ハゲ吉
79: 2022/02/18(金)22:53 ID:LHEKGEom0(1) AAS
ABRはどうした?
80: 2022/02/18(金)23:47 ID:a7buadfM0(6/6) AAS
やはり苦虫海坊主
81(2): 2022/02/19(土)01:00 ID:D7n/cGXL0(1) AAS
>>64
【※参考文献(一覧)】
−
(1)『文明の衝突』(《政治学》・著者:サミュエル・ハンチントン、出版社:集英社(1998/06))
<出典> 外部リンク[html]:www.shueisha.co.jp
「著者は、特に冷戦後は、国際政治において「文化」が重大な役割を果たすと指摘し、「文明」の違いが、国際的な対立の主要な「軸」だと説明した書。
具体的には、現代世界を「8つの文明」(欧米、中国、日本、イスラム、インド、ロシア、南米、アフリカ)に分類し、これらの文明間で衝突が起きると説明する。」
(2)『虜人日記』(《日本社会論》・小松 真一、出版社:ちくま学芸文庫 (2004/11))
<出典> 外部リンク:www.chikumashobo.co.jp
「太平洋戦争に従軍した科学者である著者が、日本が敗戦した理由を分析し、「敗因21カ条」として説明した書。★第29回「毎日出版文化賞」受賞の不朽の名著。
省10
82: 2022/02/19(土)03:58 ID:NmRnUSDh0(1) AAS
大・次郎が政治部再興してくれるんだよね。
83(1): 2022/02/19(土)12:51 ID:uynFRfw10(1/2) AAS
マッキーはなんで飛ばされたんや
84(3): 2022/02/19(土)13:09 ID:+aUlBXIc0(1) AAS
>>83
親分のI橋がトンズラしたからな。
パージされて、先がなくなったと見るやトンズラこいたわ。
で、T北もパージやで。
85: 2022/02/19(土)14:26 ID:uynFRfw10(2/2) AAS
>>84
なるほど
まあネット番組で調子こくなら『正論』所属の方がお似合いや
86: 2022/02/19(土)18:18 ID:hJzsDrhe0(1/2) AAS
>>1 乙
87: 2022/02/19(土)20:37 ID:hJzsDrhe0(2/2) AAS
>>72 ネトウヨ路線の根は深いからな、脱却はそう簡単じゃないだろ。
88(2): 2022/02/19(土)21:26 ID:6mEq+GsU0(1) AAS
>>84
I橋て黒シャツのことか
一社員が退職したからって文春の記事になるんだから大したものだよ
ま、こういう名物記者は、さっさと泥船から脱出かな
“安倍首相と最も近い記者”産経新聞・石橋政治部長が希望退職
外部リンク:news.line.me
福岡県出身の石橋氏は京都大学農学部を卒業後、1990年に産経新聞に入社。大阪社会部、政治部次長、九州総局長などを歴任し、2016年に政治部長に就任した。黒いシャツ姿がトレードマークで、永田町では「黒シャツ」の愛称でも知られている。
「産経新聞は51歳以上59歳以下の社員を対象に、2月中旬から希望退職を募っていました」(産経新聞幹部)
幹部候補生だった石橋氏もそこに応募したという。
「石橋氏はかねてから『何か大きなことをやりたい』『会社を立ち上げたい』などと漏らしていました。政権と一定の距離を置く一方、経営面ではコストカットを優先する飯塚浩彦社長と折り合いが悪かったことも退職の背景にあるとされます」(同僚記者)
省1
89: 2022/02/19(土)23:29 ID:AisE2cnq0(1) AAS
茶坊主は爪の垢でも煎じて飲め
海坊主
90: 2022/02/20(日)00:16 ID:pIqNCf+d0(1) AAS
お前ら顔写真貼るのホントに好きだなw
91(1): 2022/02/20(日)01:39 ID:xfeIIkyY0(1/2) AAS
>>81
【★「日本文明」の研究 】
●「《世論調査》 自民党の支持率は「35%」で5%増加! 《自民党の一極化が強まる》」(「毎日新聞:2022/2/19(土) 17:54」)
<出典> 外部リンク:news.yahoo.co.jp
「毎日新聞は2月19日、全国世論調査を実施した(※合計1,050件の有効回答)。
政党支持率は、(a)自民党が「35%(前回30%)」、(b)日本維新の会が「16%(同18%)」、(c)立憲民主党が「8%(同9%)」、(d)国民民主党が「4%(同4%)」、(e)共産党が「4%(同3%)」、(f)公明党が「3%(同3%)」、(g)れいわ新選組が「3%(同4%)」、(h)無党派層が「25%(同25%)」だった。(←★)
また、内閣支持率は「45%」で、前回から7%低下した。」
−
92(1): 2022/02/20(日)01:40 ID:xfeIIkyY0(2/2) AAS
>>91
【★「ロシア文明」の研究 】《★引き裂かれる世界》
●「《世論調査(非政府系)》 プーチン大統領の支持率は「69%」で4%増加! 《国の進む方向「正しい」も5割》」(「読売新聞オンライン:2022/02/09(水) 18:21」)
<出典> 外部リンク:www.yomiuri.co.jp
「ロシアの非政府系世論調査機関(レバダ・センター)の1月末の調査によると、プーチン大統領の支持率は「69%」(昨年12月の前回調査から4%上昇)、不支持率は「29%」(同5%低下)だった。(←★)
支持率上昇の背景には、『ウクライナを巡る欧米との対決姿勢が影響している可能性がある』。
また、同調査では、「ロシアが進んでいる方向」についても尋ねた。「正しい」との回答は「50%」、「間違っている」との回答は「39%」だった。(←★) 」
−
93: 2022/02/20(日)10:37 ID:K9xSad7A0(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:race.sanspo.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s