[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第292集 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2022/07/31(日)18:45 ID:GCJuCsoP0(2/2) AAS
7月31 日
「万物の根源は水」と説いたターレスは、古代ギリシャの哲学者であり政治家だった。宇宙の構成要素を問われ、神の存在を持ち出さなかった最初の人という。「二等辺三角形の両底角は等しい」など幾何学の定理を残した数学者としても名高い。
▼18世紀の天文学者、ウィリアム・ハーシェルは天王星の詳細な観測記録を残した。土星に新たな衛星を2つ発見してもいる。本来は音楽教師だったという(『アシモフの雑学コレクション』)。二物どころか三物、それ以上のものを生まれながらに備えた人もいる。
▼発見や発明という歴史上の功績は、加減乗除の才能に加え、豊かな好奇心や探究心の持ち主を選ぶらしい。先哲たちの足跡を見て、多くの人が抱くのは太い一線で人生を分ける教育への疑問符だろう。高校の間に選ばざるを得ない「文系」と「理系」の二択である。
▼「理系離れ」といわれる。全国学力テストでの数学や理科の正答率は芳しくなく、「将来、理科や科学技術の職に就きたい」と答えた児童・生徒も2割台にとどまる。未知の世界へ通じるのぞき穴はいたるところに開いている。好奇心や探究心をどう育てたものか。
▼ここが思案のときだろう。高校卒業までに習う数学は18世紀以前、物理などの科学系も19世紀以前の遺産が大半だと聞く。いまの暮らしを支える先端技術は20世紀以降の英知に多くを負っている。何も知らず恩恵にあずかるだけの人生は大きな損と言えなくもない。
▼だったらどうする―と聞かれても困る。いずれ、しかるべき人たちが筋道の立った答えを出してくれるだろう。人の頭の中が「文系脳」や「理系脳」に分かれるのか、寡聞にして知らない。本稿が乗除でなく情緒に傾いたことは、お許しを乞う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s