[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第292集 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93
(1): 2022/08/02(火)08:12:13.26 ID:ErmEPkNT0(2/5) AAS
>>91
安倍シンパの断末魔の絶叫と反撃が始まろうと
している。むしろこれからが本番。
昨日の抄読んだ?
あれは、叩かれている安倍シンパの反撃の狼煙。

まあ、支離滅裂でトンデも擁護が飛び出してくるから
106: 2022/08/02(火)19:07:16.26 ID:3/9qtg4y0(1) AAS
青葉や宅間と同じ無敵のコドオジの無差別テロなのに
わざと宗教の問題に話ずらしてるのがアベカ゛ーの卑怯な所
124
(1): 2022/08/03(水)06:10:05.26 ID:7zp2Lfaq0(1) AAS
「フォローしたのにフォロー返ししてくれない」とか、しなだんは自分の思った事はそうなるべきだとか考えている節があるよね
世の中、うまくいかない事の方が多いのに
250
(2): 2022/08/06(土)07:20:53.26 ID:B3Kfd/MU0(1) AAS
世界日報のネットTV局パトリオットTVに、産経新聞の看板記者、阿比留瑠比氏が登場。
外部リンク[html]:ameblo.jp
311: 2022/08/06(土)21:55:29.26 ID:5LnuFOF80(1) AAS
>>308
横の人が引いてるじゃないかw
401: 押し紙 [age] 2022/08/09(火)03:04:25.26 ID:32QbSad30(2/3) AAS
>>377
定期的に転載されるけど、この産経の休刊日に駅売りするのは良かったけどな。
606: 積極財政 [age] 2022/08/14(日)08:14:53.26 ID:Nu7vE+PC0(2/14) AAS
>>603
新大久保には動画がそんなに流れているのかね?
647
(1): 2022/08/14(日)15:34:26.26 ID:TQhId9ow0(1) AAS
>>614
ほんこんは小島を出汁にして文句を言いたいだけだろ
中国の在留邦人数はアメリカに次いで世界第二位の11万人だからな、そんな実態も知らずに偉そうに言ってるんだよな

ほんこん 小島瑠璃子の中国留学に苦言…高まる国際情勢の緊張に「理解はあるんかな?」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
この話題にほんこんは「学問の自由なので」と前置きしつつ、中国が軍事演習で発射した弾道ミサイルが日本のEEZ(排他的経済水域)の内側に落下するなど、両国間で緊張感が高まっていることを指摘。
 続けて「そういうニュースも耳に入ってると思うんですけど、もしこれが台湾有事、日本有事になれば、まず日本人は中国において出国できない事態になると思うんですけど、そういうところも考えてはるのかな?」「そういうところの理解はあるんかな?と思うんですよ。小島さん自体に。学問の自由はそうなんですけど、何かあったときを考えたら…というのが私が危惧するところ」と首をひねった。

表10-15 国別海外在留日本人人口(上位25位):1980,2020年
外部リンク[asp]:www.ipss.go.jp
768
(1): 2022/08/18(木)13:22:53.26 ID:jOv8bGAC0(1) AAS
>>761
使える時は欧米を持ち出すが都合が悪ければ日本の伝統だの価値観を持ち出すからな
781: 2022/08/18(木)23:04:01.26 ID:WGDgnKIA0(4/4) AAS
8月18日 産経抄

先週土曜日の小紙1面に掲載された図表を見て、多くの読者はショックを受けたはずだ。「戦争になった場合、あなたは国のために戦いますか?」。世界各国の18歳以上の男女を対象にした「世界価値観調査」の設問の一つである。「はい」と答えた割合が青色で示されていた。日本は13・2%、世界79カ国・地域中最低だった。
▼この調査は1981年に始まって、今回で7回目を数える。統計学者の本川裕さんがネットコラムで紹介した過去のデータを見ると、日本は初回を除いてずっと10%台で変化がない。

▼ところが他の国々では、冷戦後低下傾向にあったのが、2008年の世界金融危機を契機に、国防意識の高まりが顕著となる。本川さんは、貧富の格差や移民問題などグローバリゼーションのマイナス面が目立つようになり、ナショナリズム意識が多くの国で復活した、と分析する。いずれにしろ、日本人だけがのほほんと平和ボケを続けてきたわけだ。

▼図表が示す日本人の意識の「特異性」は、これだけにとどまらない。「わからない」との回答の比率が38・1%と突出して高い。国防について考える機会がほとんどないからだろう。その意味で、昨日の紙面に載った三井美奈パリ特派員のリポートは興味深かった。

▼フランスではこの夏、高校生を対象にした「国民奉仕」合宿が全国で行われた。救急隊や軍への訪問や民主主義をめぐる討論を通じて、国防への参加意識を高める狙いがある。フランスでは2001年に徴兵制が廃止されたが、欧州各国では復活の動きが目立つ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s