[過去ログ] マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
117(4): 文責:名無しさん 2001/06/09(土)13:58 AAS
>これって、巷で話題の「犯罪者の人権」って奴ですか?
そうではない。おれも「マスコミが盗聴やってるというだけで、じゅう
ぶんに卑怯だ」と思うが、政治家みたいな国益に関わる職業は盗聴しても
いいんじゃないかと思っている。たとえば、政治家加藤紘一を電話盗聴
するのは許されるが、加藤紘一の奥さんの電話を盗聴するのは覗き趣味だと
思う。講談社の雑誌がしばしば盗聴をやるが、この会社には権力に対する批判精神
はカケラもない。覗いてあばいて大衆の好奇心を満たすことしか考えていない。
正常な批判精神なら支持できても、下劣な煽り記事には共感できない。
いい盗聴と悪い盗聴があるといのうが、俺の考え。動く必要もあるかもね。
118(1): 文責:名無しさん 2001/06/09(土)15:22 AAS
>>117
>政治家みたいな国益に関わる職業は盗聴してもいいんじゃないかと思っている。
難しいところですね。
プライバシーも無し? それともプライバシーのTELのときは盗聴を止める? それとも全部聴いておいて必要なと
ころだけ使う?
本人に「盗聴をしている」旨を分かるようにする? しない?
盗聴により、国益が損なわれる危険性も大きいでしょう。
盗聴者は「日本人」だけに限定、ということは不可能でしょう?
>政治家加藤紘一を電話盗聴するのは許されるが、加藤紘一の奥さんの電話を盗聴するのは覗き趣味だと思う。
納得する部分も多いのですが...。
省7
123: 117 2001/06/09(土)22:16 AAS
いい盗聴と悪い盗聴があるといのうが、俺の考え。
124: 117 2001/06/09(土)22:20 AAS
123は入力ミス。
122さん、マジな反論、どうも。とりあえず、読むだけにさせてね。
いずれ、いい盗聴と悪い盗聴があるという考えについて、書くからさ。
他のみんなも、遠慮なく反論、異論していいよ。おれは迷っているよ。
126(2): 117 2001/06/09(土)23:34 AAS
政治家に動いてもらうためには、「盗聴全部をとりしまってくれ」では
説得力がないと思う。なるべく具体的に限定した方が法案が作りやすいでしょ。
こちらの要求が曖昧では政治家も動けない。で、「いい盗聴と悪い盗聴」という
便利な考え方を使って「悪い盗聴」を取り締まる法案を考えてもらおうと思った
んだよ。メディア産業の人も反論どうぞ。基地外とか精神病院とか書くよりは、
異論を歓迎しますですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s