[過去ログ] マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
122(3): 文責:名無しさん 2001/06/09(土)20:09 AAS
>いい盗聴と悪い盗聴があるといのうが、俺の考え。
プロがやるなら私情が入らなくていいかもしれないです。
でも、普通の一般市民が何か勘違いした場合、かなり恐ろしい状況になって
しまうと思います。例えば、
”隣人がいまどこにいて何をしているか家の中であろうと知るのは悪くない”
”奴が悪さをしないよう見張るのはあいつのためでもある”などと思いこんで
ストーカーまがいな嫌がらせを
多数決で正義にさせてしまうのであれば、
どうしてその正義をしている時、
笑っていられるのでしょう?
省15
128(1): 文責:名無しさん 2001/06/10(日)00:50 AAS
>>122
犯罪と思わせないために、必死で盗聴を正当化しているね。
138(1): 文責:名無しさん 2001/06/10(日)09:54 AAS
>>134
いや、それも誤解。(笑
128は>>122に同意しているよ。「マスコミは」という主語を忘れた。
「必死に正義にしたてあげている」感じが、マスコミから
伝わってくる。
143: 文責:名無しさん 2001/06/10(日)14:33 AAS
>>122
>プロがやるなら私情が入らなくていいかもしれないです。
「プロ」ったって、考え方でどうとでもなるよ。
例えば...上司から「子供の泣き叫ぶ映像、撮ってこい」と言われて、その命令どおりに撮ってくるのも「プロ」
だし、「倫理上、それはできません」と堂々と拒否するのも、「プロ」。
つまり、冷徹に盗聴するのも「プロ」だし、プライバシーに関しては一切触れないというのも「プロ」でしょう。
>>126
>こちらの要求が曖昧では政治家も動けない。で、「いい盗聴と悪い盗聴」という
>便利な考え方を使って「悪い盗聴」を取り締まる法案を考えてもらおうと思った
>んだよ。
省21
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s