[過去ログ] ★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★ (940レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
819
(5): 03/09/02 23:40 AAS
プラスチックのことで何かいいHPありましたら紹介してください。

某スーパーに勤務してますが、食品作業場において、蛍光管のカバーに大規模な劣化が見られました。
その蛍光管下部には30cm下にぶら下がるように、紫外線殺菌等灯が設置され、明らかに至近距離からの
紫外線照射によるプラスチック部材の劣化です。

劣化被害を受けた蛍光管のカバー数は数十にのぼり、現在その補償交渉でもめています。
施工業者か、殺菌灯の設置業者か、はたまた営業本体のうちなのか。
個人的には全社で折半みたいな感じとは思いますが、施工業者と設置業者はその因果関係すら認めよう
とはしない模様です。

色々検索かけましたが、線量と殺菌力の因果関係を示すサイトは多数発見しました。
しかしながら、プラスチック素材は多種多様な部材が存在するためか、耐候性に関する具体的な数値データーの
省12
820
(3): Y(@^。^@)Y ハピィー 03/09/03 07:49 AAS
>>819 > 蛍光管下部には30cm下にぶら下がるように、紫外線殺菌等灯が設置

「蛍光灯」も「殺菌灯」も、何らかの商品を照らすために取り付けられているはずなので、
なにも「殺菌灯」で「蛍光灯」のカバーとやらを、直接に照らす必要は無いわけです。

「殺菌灯」の位置を変えることが難しければ、「殺菌灯」に反射フィルムを張るなどして、
その紫外線が「蛍光灯」のカバーに、直接当たらないようにまず工夫すべきなのでしょう。

>>819 > 劣化と紫外線照射の因果関係を数値ではっきり示せる資料、

「樹脂の 紫外線劣化」
外部リンク:www.google.co.jp
「耐候性樹脂」
外部リンク:www.google.co.jp
省7
821
(2): 03/09/03 16:43 AAS
>>819
施工業者も設置業者も勝手に付けたわけじゃないだろうから関係ないよ
>>820の言うように紫外線による樹脂の劣化は常識みたいな物だから
殺菌灯の位置を決めた業者に請求すべきだよ。
でもきちんとした業者なら図面を出していて>819の会社の誰かの承認を得てるはず。
それなら、その承認を出した人の責任だね。
それに殺菌灯の売込みがあって付けたのならともかく(これならば業者側の説明不十分と言えるけど)
そちらの指定で付けてるなら業者側に落ち度は無いんだからね。
>個人的には全社で折半みたいな感じとは思いますが、
出入り業者は立場が弱いからこんな条件を飲んでくれるかも知れ無いけど、明らかに業者いじめだよ。
省3
822
(2): (  ・3・) 03/09/03 19:29 AAS
>>819-821

そう言えば思い出したが、「蛍光灯」もある程度の紫外線を出していて、
「軽い殺菌灯」代わりになると言う話を、何かで読んだことが有ります。
824: 819 03/09/03 22:53 AAS
>>820
丁寧にありがとうございます。
キーワード一つでここまで検索結果違うものかと・・・。
ありがとうございました。

>>821
>出入り業者は立場が弱いからこんな条件を飲んでくれるかも知れ無いけど、明らかに業者いじめだよ。
その辺が微妙なんです。
こちらの弱みとしては、業者側の図案を吟味せず印鑑を簡単についてしまったこと。
施工・設置側は、食中毒対策で設置を勧め、設置場所によっては店舗部材に悪影響を与えることを、
注意喚起しなかったこと。
省12
826: 819 03/09/04 01:27 AAS
>>825
>これになら出てそうだけど高いね。必要なデータがあるかどうかも不明だけど

た・・・高い・・・図書館にあるのを探そうか・・・

>コレならば業者側にも責任の一端があるね。
はい、正直どっちでもいいです、もう。
因果関係をはっきりさせる書類が出来れば文句ありません。

>>コレは納得させるのは結構難しいよ。
>>822の言うように蛍光灯自体が紫外線を出しているし
>>他の要因でも劣化する。
そうですね。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.447s