[過去ログ]
杉浦光夫・解析入門?・? (1002レス)
杉浦光夫・解析入門?・? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
503: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/20(金) 00:12:23.55 ID:MJ8OpSCq 和菓子とオーストリアだかオランダだかのスイーツとの出会い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/503
504: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/20(金) 00:42:54.53 ID:td4CO9BA p52の例2は、Weierstrassが半年考えてやっと見つけたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/504
505: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/20(金) 21:03:08.08 ID:f01k1ZHp 2巻のp78で広義積分の一様収束を議論しているところで式(1.23)が出てくることを示せないのですがこれはどうしたらわかるのですか? Aが閉集合なら前のページにある通りだからそれを真似て示そうとしたんですけど上手くいきません。 だれか御指南ください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/505
506: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/20(金) 22:49:24.34 ID:PI4D/suo 1巻のp277で 7行目の都合のいい”Iの分割D”に関していえることに、 追加条件として(9.24)の?を導入して 一番下の一行を得られた印象なのですが、 この最後の一行からどうして ?について(9.21)がいえるのか上手くイメージできません。 だれかご指南ください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/506
507: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/20(金) 23:04:43.77 ID:f3EHBZkV お答えいたします お前には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/507
508: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/21(土) 15:46:34.26 ID:lcLJMAF5 あ、わかりました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/508
509: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/22(日) 16:14:32.10 ID:XZM20h+H 2巻の定理3.3とか命題4.2で定理2.3が使われてるけどコレダメだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/509
510: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/22(日) 17:24:30.75 ID:/lrkycWV >>509 ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/510
511: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/22(日) 17:42:59.26 ID:cakxX4jG >>509 ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/511
512: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/23(月) 10:41:10.56 ID:HRloI73i 定理2.3にもあるようにφ:U→Vが同相で A^a(AのR^nに関する閉包)がUに含まれるとき これはAのUに関する閉包でもあって φ(A^a)はVに関するφ(A)の閉包ということになる。 だからφ(A)^a⊂Vを仮定しなければ φ(A^a)=φ(A)^aは一般に成り立たない。 と思ったんだけど。勘違い? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/512
513: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/23(月) 10:47:49.95 ID:HRloI73i なんかわかりにくいかもしれないけど φ(A^a)=V∩φ(A)^aだよねってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/513
514: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/24(火) 20:53:09.41 ID:iLpLuCCV >>506は自分で考えて解った >>505は私じゃないし先のページだから知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/514
515: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/27(金) 15:09:21.00 ID:56Rv7xNL 誰か>>512わかる人いないの? めっちゃ気になる、、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/515
516: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/27(金) 16:26:57.81 ID:X1IOWmMH 全然気にならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/516
517: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/27(金) 21:45:05.01 ID:56Rv7xNL >>516 その心は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/517
518: 132人目の素数さん [sage] 2015/02/27(金) 22:28:41.63 ID:X1IOWmMH はあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/518
519: 132人目の素数さん [] 2015/03/13(金) 22:45:24.44 ID:7RNma6pK たとえば井ノ口順一教授なぞは 在学中1年次に解析概論を終えていたが、内容の薄さに不自由を感じ 2〜3年次に大杉浦の?、?を読破した結果 大学院在学中に大いにリファレンスとして重宝することになった。 さらには松島の多様体も、載っている証明方法が 論文を読むときに大いに参考になった、とか。 小澤登高教授のクソ虫な学生時代とは較べものにならないぐらいの 勉強家だったに違いない。天才といえるだろう。 >東京大学大学院理学研究科博士課程数学専攻 単位取得退学 という結果は不本意だったに違いない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/519
520: 132人目の素数さん [sage] 2015/03/13(金) 22:51:16.96 ID:hWsD517a 素人乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/520
521: 132人目の素数さん [] 2015/03/13(金) 23:51:20.29 ID:7RNma6pK 自身でしか物事を割り切れない人という意 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/521
522: 132人目の素数さん [] 2015/03/14(土) 20:36:52.26 ID:sinA+bBZ ?の重責分の変数変換公式まで進んでいない人は 極座標を使うとき、 「私は理屈を理解出来ていませんが、ここは計算だけさせて頂きます。」 と唱えてから進むように。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/522
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 480 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s