[過去ログ] 杉浦光夫・解析入門?・? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646(1): 2017/01/22(日)23:45 ID:0FBJPqVm(3/3) AAS
解析演習のほうはそんなに難しくないという印象なのですが、
解析入門の演習は難しいんですか?
647: 2017/01/23(月)11:18 ID:MCOnwRts(1) AAS
演習はちゃんと暗算で解いてる?
紙に書いたりしたら演習にならないよ。
648: 2017/01/25(水)10:11 ID:Pao0ECng(1) AAS
杉浦光夫のリー群論ってどうですか?
649: 2017/02/02(木)14:06 ID:zGQRgdvD(1/2) AAS
徹底入門 解析学
梅田 亨
固定リンク: 外部リンク:amzn.asia
↑カバーの画像が公開されましたね。
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
↑で梅田さんは、「根本的な批判なしには日本発の本格的な教科書は出現し得ないのだ。」
などと書いていますね。梅田さんの考えでは、杉浦光夫の本とか小平邦彦の本は本格的な
教科書ではないということなんですね。
梅田さんの本が杉浦光夫の本を超えるのか否か、楽しみですね。
650: 2017/02/02(木)14:06 ID:zGQRgdvD(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
↑『解析概論』は古くて全然ダメな本ということが言いたいようですね。
3枚目の画像の無限級数の和についての定理はむしろ微積の教科書に書いた
ほうがいいと思うんですよね。藤原松三郎の本はそういうのが詳しく書かれて
いていい本だと思いました。そういうちょっと面白い命題が書いていないと
興味をもって勉強しづらいのではないでしょうか?
651: あぼーん 2017/02/02(木)14:08 ID:j9raOdny(1) AAS
あぼーん
652: 2017/02/13(月)13:34 ID:5svtNdfd(1/5) AAS
Analysis On Manifolds (Advanced Books Classics)
James R. Munkres
固定リンク: 外部リンク:amzn.asia
↑これ電子版だとポイントを考えると安いですね。
653: 2017/02/13(月)15:56 ID:BEpZRTET(1) AAS
うんこ沢山持ったうんこ(数学の書籍をうんこみたいに溜め込んだうんこ)がわいとるな。
興味ないけど、その本普通にネットに落ちてるみたいやな。
654: 2017/02/13(月)16:49 ID:nlpzUrzx(1) AAS
スルー必須
655(1): 2017/02/13(月)21:11 ID:ddZ1wnfl(1) AAS
>>646
本編の内容を理解したかの確認というより、紙面の都合で書ききれなかった項目を演習問題という形で
載せていると考えればよい。当然難しいよ。
656: 2017/02/13(月)21:21 ID:5svtNdfd(2/5) AAS
>>655
それって最悪のパターンですね。
657(1): 2017/02/13(月)22:22 ID:BCj6lNYQ(1) AAS
数列って、解析?
658: 2017/02/13(月)22:54 ID:5svtNdfd(3/5) AAS
>>657
数列の極限を求めるなら解析になるのではないでしょうか?
漸化式で定義される数列の一般項を求めるとかだと離散数学だと思います。
659: 2017/02/13(月)23:03 ID:5svtNdfd(4/5) AAS
杉浦光夫のリー群論を買おうかどうか迷っているんですが。
小林大島の本のほうがいいですか?
660: 2017/02/13(月)23:04 ID:5svtNdfd(5/5) AAS
杉浦光夫のリー群論は近いうちに絶版になりますよね。おそらく。
661: 2017/02/14(火)00:14 ID:vweOwfFD(1) AAS
スルー推奨
662: 2017/02/14(火)19:14 ID:YjqkU5RU(1/3) AAS
数列という分野はない
数列は、代数にも数論にも解析にも集合論にも登場する
数学の基本的なもの
663: 2017/02/14(火)19:18 ID:YjqkU5RU(2/3) AAS
高校数学に数列という分野があるけど、大学数学では特に数列という分野はない
多岐に登場する
664: 2017/02/14(火)19:22 ID:YjqkU5RU(3/3) AAS
高校数学では、代数か解析に分けられることが多いかな
665: 2017/02/14(火)19:28 ID:5xEL1KD9(1) AAS
実数上の数列は解析でしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.985s*