[過去ログ] なぜ有色人種の世界に科学はなかったのか?V (290レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/11(土)23:01 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
91
(1): [age] 2012/08/11(土)23:01 AAS
>>89
イ・スンマン 亡命
パク・チョンヒ 暗殺

大変だね
92: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/11(土)23:02 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
93
(2): 2012/08/11(土)23:12 AAS
>>91
いやに詳しいけど気になるんだね
どうでも良ければ知りもしないもんね
94: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/11(土)23:24 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
95
(1): [age] 2012/08/11(土)23:49 AAS
>>93
今晩は金さん
96: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/11(土)23:57 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
97
(1): 2012/08/11(土)23:58 AAS
>>95
今日はジャップが良く釣れる
ホイホイ
98: [age] 2012/08/12(日)00:00 AAS
>>93
大統領辞めてしまえばただの被告人、死刑

たいへんだの
99
(1): 2012/08/12(日)00:02 AAS
凋落民族ゴミ・ジャップ
100: [age] 2012/08/12(日)00:02 AAS
>>97
犬肉てうまいの?
101: [age] 2012/08/12(日)00:06 AAS
>>99
糞ままみれの南チョン
102: 2012/08/12(日)00:47 AAS
何か荒んでるな。
103: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/12(日)06:47 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
104: 馬糞(バルト海の紳士) 2012/08/12(日)13:59 AAS
科学を必要とする条件として季節による環境の変化が激しいこと、
長い冬に備えて食料を保存すること。

食料の加工の必要性、冬季の暖房用の燃料の改良・・ってのは
昔から高緯度の世界では考えられたんじゃないかと思われまする。

人種間の違いより、季節の変化の激しさでの物の加工の必要性。

あとは大河域での古代文明では、川の氾濫を予想する暦と
農民の土地を仕切る幾何学が必要であったのではないかと思われまする。
                                 馬糞
105: baka描 ◆ghclfYsc82 [age] 2012/08/12(日)14:32 AAS


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
106: 馬糞(バルト海の紳士) 2012/08/12(日)14:37 AAS
単純に、蓄財の必要性、食料保存の必要性、環境の季節変化への
必要性が科学進歩の条件でしょう。

                馬糞(紳士)
107
(1): 2012/08/12(日)16:41 AAS
奴隷を沢山雇って、喰う寝る以外にやることなくなった古代ギリシアの暇人がアカデメイアというサークルをつくり、そこでやり始めたのが現代でいう科学である。
現代でもその名残から、20代前後のフリーターよりたちの悪い暇人が「学生」という肩書きのもと、仕事をせずに大金を出してまで科学をやって20代前半まで過ごす。
108: 2012/08/12(日)19:30 AAS
>>107
アホ。消えろ
109: 2012/08/12(日)19:31 AAS
AA省
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s