[過去ログ] 数学の本 第70巻 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:04 ID:fNprJr1l(12/30) AAS

491: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:04 ID:fNprJr1l(13/30) AAS

492: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:05 ID:fNprJr1l(14/30) AAS

493: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:05 ID:fNprJr1l(15/30) AAS

494: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:06 ID:fNprJr1l(16/30) AAS

495: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:06 ID:fNprJr1l(17/30) AAS

496: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:07 ID:fNprJr1l(18/30) AAS

497: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:07 ID:fNprJr1l(19/30) AAS

498: ◆2VB8wsVUoo 2017/05/14(日)11:08 ID:fNprJr1l(20/30) AAS

499
(2): 2017/05/14(日)11:16 ID:bcuT6i2n(1/6) AAS
>>487
Kosaku Yosida, Functional Analysis
500
(1): 2017/05/14(日)11:29 ID:aOBm0ly2(2/5) AAS
>>499

その本は、志賀浩二さんが批判していましたね。
501
(1): 2017/05/14(日)11:49 ID:9XWPl1uy(2/4) AAS
>>488
横浜図書のやつですね。
同じ著者の微分積分学みたいに詳しい感じですか?
502: 2017/05/14(日)11:52 ID:9XWPl1uy(3/4) AAS
>>499
日本人が書いた洋書ですか?
吉田耕作って他にも色々関数解析の本出しているみたいですけど、この本の方が内容はしっかりとしてるんですか?
503: 2017/05/14(日)11:55 ID:bcuT6i2n(2/6) AAS
>>500
志賀浩二が批判しようがいい本はいい本
今の時代に全部読む必要はないってだけ
504
(1): 2017/05/14(日)12:02 ID:aOBm0ly2(3/5) AAS
>>501

外部リンク[htm]:www.ybook.co.jp

解析系大学院への進学を考えている方には辞書代わりとしても最適.

本書は現代の解析学の基本的な言語となっている関数解析をほとんど
微積分と複素関数論の初歩のみの知識を前提として詳しく述べたもので
あるが,狭義の関数解析にとどまらず,その基礎と応用に関わる基本的
事項まで広く扱い,他書参照の必要がなく自己完結的になっている.関数
解析としてはコンパクト作用素のスペクトル理論や自己共役作用素の
スペクトル分解までの通常のコースに加え,弱位相にかんする定理や
局所凸空間についても述べてある.関数解析で必要となる位相空間論に
省7
505: 2017/05/14(日)13:51 ID:6PZ3pjW5(1) AAS
>>487
関数解析 黒田成俊
506: 2017/05/14(日)14:18 ID:Y3Nl64o2(1) AAS
>>84
すっごい遅レスで申し訳ないんだが、杉浦の解析入門も読めないレベルで何を研究するの?
まともな学部生なら読んでるでしょ
507: 2017/05/14(日)15:17 ID:8AhNfPVb(2/3) AAS
もうまともな学部生は絶滅したんだよ。
508: 2017/05/14(日)15:18 ID:/sVOch7P(1/3) AAS
ぷっ
509: 2017/05/14(日)15:27 ID:bcuT6i2n(3/6) AAS
上の方でもレスあったが数学科以外でまじめに基礎的な数学を
勉強する学部生は激減したのは確か
数学科生の数なんて知れてるから数学書は売れなくなった

むしろ純粋数学を馬鹿にするようなのが増えた
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s