[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/27(土) 23:49:00.47 ID:tKnzoBS7 >>51 どうも。スレ主です。 前スレで、サイコパス One Stone 様(ID:1maZ/hoI)叩きを優先させてもらった(現 Une Pierre Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets) 関連URL https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 前スレ例 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/600 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/656 返信遅くなり申し訳ない。失礼なサイコパス野郎でね。新参者が、このスレを甘く見るんじゃ無いぞ!と(^^ スレ主を怒らせたら、徹底的に揚げ足を取られることを、思い知らせてやった そもそも、私スレ主は、大体がどこからのコピペ。ということは、書いたことは、どこかに根拠があるんだ。それを知らずに突っかかってくるから、返り討ちになるんだ(^^ で、本題 >そもそも「箱入り無数目」の記事に対して間違ってるという人が >記事の問題の設定から矛盾を導く証明を示す義務があると >思ってます 1.一つは、それは双対だな(下記)。世間的でいう、お互いさま 2.批判・批評は表現の自由だ。というか、数学から批判・批評の精神が無くなったらまずいだろうよ・・(^^ 3.また、正しいことが、世間に理解されるのに時間が掛かることがある。しかし、正しければ、時間は掛かっても、徐々に理解が浸透する場合が多い。今回の時枝記事ガセもそうなるだろうし、現実にそうなっている 4.時枝正という”えらーい”権威のある先生が、数学セミナーという大学1~2年向けの記事を書いた。結構怪しい内容でね。書いている本人が半信半疑のような書き方なんだ~(^^ こっちは、それに食いついたんだ~(^^ 5.みんなが権威に負けて、記事を盲信しているときに、一人それを批判してこそ値打ちがあるというもの。記事を盲信しているが多ければ多いほど、こっちとしては面白いんだ(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AF%BE (抜粋) 双対とは、互いに対になっている2つの対象の間の関係である。2つの対象がある意味で互いに「裏返し」の関係にあるというようなニュアンスがある。 目次 1 数学における双対概念 1.3 論理の双対 1.6 圏の双対 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/77
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 636 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.282s*