[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
698: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/04(日) 15:57:35.18 ID:OmsU9u8x >>676 選択公理を認める限り、無限列から”しっぽの同値類”の代表元への関数は存在する 無限列と代表元の比較から決定番号も求まる 100列ある場合には、100人の数学者がそれぞれ違う列を選べば 決定番号が最大値となる1人を除く99人は確実にそれぞれの箱の中身を当てられる 全てこのスレッドでまとめられた(記事を読めば人間であれば誰でも分かることだが) スレッド主は 「無限列から”しっぽの同値類”の代表元への関数を具体的に示せ」 と絶叫し続けているようだが、選択公理を全くご存じないらしい スレッド主の「当たりっこない」という主張は、必然的に選択公理の否定を導く ただそれだけでは元の記事の「選択公理に基づけは、確率1-εで当てられる」 の対偶でしかない スレッド主こそ「当たりっこない」というなら、その結論を導けるような 「無限類の強力な独立性」の”新公理”を示すべきだろう それには測度論だけでは不十分であり、集合論の理解が必要だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/698
15: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/27(土) 15:04:08.61 ID:cIdcynL8 前スレ>>698 OK、お後よろしいです。 良ければ引き続き語ってください。 疑問でたら難癖つけます(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/15
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.204s*