[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net (686レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192
(6)
: 2017/06/06(火)13:45
ID:dSea2p1D(4/5)
AA×
>>186
>>174
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
192: [] 2017/06/06(火) 13:45:50.75 ID:dSea2p1D >>186 1. >しかしこの場合は勝ち続けるか、負け続けるか、のどちらかです。 勝つか負けるかは d(i)≦dmax を満たすか否かで決まります。 決定番号は >s∈R^N、R^N/〜の代表系、sからs(1),s(2),...,s(100)∈R^N を構成する方法(>>174) に依存します。 ここまであなたは合意しますか? 次に二人でジャンケンをする状況を考えます。 まず相手も自分もランダムに出せば自分が勝つ確率は1/3ですよね? ここで自分がグーだけ出す戦略を取ったとします。 相手がランダムに変える戦略を取ったら、1/3の確率で勝つでしょう。 相手がチョキだけ出す戦略を取ったら、1の確率で勝つでしょう。 相手がパーだけ出す戦略を取ったら、0の確率で勝つでしょう。 つまり相手の戦略によって勝つ確率は変わってきます。 しかし相手の戦略がわからない状況下では、勝つ確率は1/3と考えるのが自然ではないでしょうか? ここまであなたは合意しますか? ジャンケンでの相手の戦略 と 時枝記事でのs∈R^N ジャンケンでの自分の戦略 と 時枝記事でのR^N/〜の代表系、sからs(1),s(2),...,s(100)∈R^N を構成する方法、列i を対応付けて考えることができる。 ここまであなたは合意しますか? 2. >ここまで噛み砕けば、私が勝手な仮定を置いたわけではないことは分かっていただけるはずです。 混合戦略を取るとか純戦略を取るとかは、時枝記事には一切触れられていません。 あなたが何をどれほど噛み砕こうとその事実は変えられません。 このことにあなたは合意しますか? にもかかわらず時枝記事では、勝つ確率は 99/100 とされています。 このことにあなたは合意しますか? 「勝つ確率が 99/100 とされているから、混合戦略が暗黙に仮定されている。」 という主張のように私には聞こえますが、無理があると私は思います。 このことにあなたは合意しますか? 3. >dがR^Nの関数なら非可測です。 >可測でないdに対して「d1が他の99個のdより大きい確率は1/100」は言えません。 >非可測なので確率事象に含めること自体ができません。 時枝戦略上 d が関数であると見做す必要が無いというのが私の考えですので、あなたの指摘は当たりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/192
1 しかしこの場合は勝ち続けるか負け続けるかのどちらかです 勝つか負けるかは を満たすか否かで決まります 決定番号は の代表系から を構成する方法 に依存します ここまであなたは合意しますか? 次に二人でジャンケンをする状況を考えます まず相手も自分もランダムに出せば自分が勝つ確率はですよね? ここで自分がグーだけ出す戦略を取ったとします 相手がランダムに変える戦略を取ったらの確率で勝つでしょう 相手がチョキだけ出す戦略を取ったらの確率で勝つでしょう 相手がパーだけ出す戦略を取ったらの確率で勝つでしょう つまり相手の戦略によって勝つ確率は変わってきます しかし相手の戦略がわからない状況下では勝つ確率はと考えるのが自然ではないでしょうか? ここまであなたは合意しますか? ジャンケンでの相手の戦略 と 時枝記事での ジャンケンでの自分の戦略 と 時枝記事でのの代表系から を構成する方法列 を対応付けて考えることができる ここまであなたは合意しますか? 2 ここまで噛み砕けば私が勝手な仮定を置いたわけではないことは分かっていただけるはずです 混合戦略を取るとか純戦略を取るとかは時枝記事には一切触れられていません あなたが何をどれほど噛み砕こうとその事実は変えられません このことにあなたは合意しますか? にもかかわらず時枝記事では勝つ確率は とされています このことにあなたは合意しますか? 勝つ確率が とされているから混合戦略が暗黙に仮定されている という主張のように私には聞こえますが無理があると私は思います このことにあなたは合意しますか? 3 がの関数なら非可測です 可測でないに対してが他の個のより大きい確率はは言えません 非可測なので確率事象に含めること自体ができません 時枝戦略上 が関数であると見す必要が無いというのが私の考えですのであなたの指摘は当たりません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 494 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.140s*