[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net (686レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
265
(1)
:
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
2017/06/07(水)11:18
ID:qnt5rUPR(8/25)
AA×
>>262
>>264
[
240
|
320
|
480
|600|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
265: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/06/07(水) 11:18:55.71 ID:qnt5rUPR >>262>>264 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >図書館で読んだことはあるけど、1960〜80年代位の数セミはマトモでよかったね。 「1960〜80年代位の数セミはマトモ」というのは、うまくコメントできないが・・(後述) 私も、学生時代に、大学の図書館で、数セミは何冊も拾い読みしていた 社会人になっても、書店で目に付けば開いて見るよ。面白そうなら買いだね 時枝記事の号もたまたま買っていた。時枝記事は読んで無かった。大して面白そうじゃなかったからね 「1960〜80年代位の数セミはマトモ」というのは、思い返すと、21世紀の現代数学のレベル(山でいえば標高)と抽象度が上がっているのが一因だと思う 一方で、高校数学のレベルが下がっている気がする まあ、数セミが、大学1〜3年くらいを対象にしているとすると、21世紀の現代数学の最先端のことを書きたいと思っても、山の標高と抽象度が高く 一方、高校数学のレベルが下がっていて、入ってくる学生のレベルと考えると、難しいことは書けないしと・・ で、長年の読者からすると、最近面白い記事がないねと そこらは、数セミの編集長としても頭が痛いところだろうね(^^ 思うに話題を広げた方が良いかも 純数学記事に加えて、数学周辺記事(例えば話題のAI数学応用最前線など)を取り上げるとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/265
おっちゃんどうもスレ主です 図書館で読んだことはあるけど年代位の数セミはマトモでよかったね 年代位の数セミはマトモというのはうまくコメントできないが後述 私も学生時代に大学の図書館で数セミは何冊も拾い読みしていた 社会人になっても書店で目に付けば開いて見るよ面白そうなら買いだね 時枝記事の号もたまたま買っていた時枝記事は読んで無かった大して面白そうじゃなかったからね 年代位の数セミはマトモというのは思い返すと世紀の現代数学のレベル山でいえば標高と抽象度が上がっているのが一因だと思う 一方で高校数学のレベルが下がっている気がする まあ数セミが大学13年くらいを対象にしているとすると世紀の現代数学の最先端のことを書きたいと思っても山の標高と抽象度が高く 一方高校数学のレベルが下がっていて入ってくる学生のレベルと考えると難しいことは書けないしと で長年の読者からすると最近面白い記事がないねと そこらは数セミの編集長としても頭が痛いところだろうね 思うに話題を広げた方が良いかも 純数学記事に加えて数学周辺記事例えば話題の数学応用最前線などを取り上げるとか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 421 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.303s*