[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net (686レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
283: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/07(水) 18:50:58.58 ID:2m0pPKpw >>251 >可算無限個の列なら、n→∞を考えると、決定番号が有限になる確率0*) sとrを比較して、sの決定番号が有限でないということなら sはそもそもrと同値でないが >*)確率収束というのかな、よく分かりませんが(^^ 全然無関係 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/283
284: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/07(水) 18:58:08.59 ID:2m0pPKpw そもそもスレッド主は 無限列の”しっぽの同値類” はいくつあるとおもってるんだろう? まさか1つしかないと思ってる? 例えば 0000・・・(全部0)と 0101・・・(0と1が交互)は 「箱入り無数目」記事の同値関係によれば同値でない、 少なくとも数学科出身者なら皆そう思う し・か・し、工学部資源工学科卒?のスレッド主は 「上記の両者の列は同値でその決定番号が∞」 と思ってるフシがある もし、そういう認識なら、確かに 「ほとんどすべての列の決定番号は∞」 だな。だって区間[0,1]の中の有限小数の全体 って測度0だからな なんか〜、スレッド主、ヤバッ! https://www.youtube.com/watch?v=YHuK1el8OKE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/284
285: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/07(水) 19:04:20.42 ID:2m0pPKpw >>253 >選択公理の話は、不遇な数学科卒さんの正式なレスを待っているんだ >なので、不遇な数学科卒さん以外のレスは、無視させてもらうよ!(^^ いやいや、数学科の何をそんなに恐れてらっしゃる? 私の予想が当たっていれば、スレッド主は そもそも無限列のしっぽの同値類は1つ だと思っている その場合、代表元として全て0の数列をとればいいだけ なので同値類が無限個の場合に用いられる選択公理 は全く必要なくなるわけだが・・・そんなわけないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/285
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s