[過去ログ] 面白い問題おしえて〜な 二十三問目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409
(1): 2017/07/12(水)04:05 ID:O4ruKxHH(1/6) AAS
>>408
ん?おかしいか?
432: 2017/07/12(水)09:52 ID:O4ruKxHH(2/6) AAS
>>420
まぁ頭の中ではp|(2ᵝ+1)ᵖ⇔p|2ᵖᵝ+2ᵖとやっていたがp|2ᵖᵝ+1だな
449: 2017/07/12(水)15:36 ID:O4ruKxHH(3/6) AAS
>>448
前半の主張はその通りですね...相変わらず暗算をするとおかしな計算をしてしまう...そもそもβ≧3を使っていない時点でおかしいのですよね...
後半の主張に関してはその1行上の式を変形するための補題としてその式を出したのでp|4ᵖ-2+γnとp|4-4ᵖと推移律から導かれます
451: 2017/07/12(水)17:16 ID:O4ruKxHH(4/6) AAS
ある商品が不良品か調べる装置がある。これを不良品に使うと99%の確率で不良品であるという正しい診断結果がでる。また,不良品ではない商品に使うと1%の確率で不良品であるという誤った診断結果がでる。
 いま,商品1万個のうち100個が不良品であることがわかっている。この1万個の商品の中から無作為に1個商品を選び,同装置を使ったところ,不良品と出た。このとき,この商品が実際に不良品である確率はいくらでしょう?
455: 2017/07/12(水)18:54 ID:O4ruKxHH(5/6) AAS
>>453
ご名答
468
(2): 2017/07/12(水)21:19 ID:O4ruKxHH(6/6) AAS
100^(m+n)が一の位に自然数を持つとき、mとnを全て求めよ。ただし-5<n<mとする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.291s*