[過去ログ] 面白い問題おしえて〜な 二十三問目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
707
(1): 667 2017/07/26(水)16:11 ID:yxmo1xRH(1/3) AAS
667の出題者だが、
解説の代わりに>>706を解く。

【解法1:筆算】

□□□…□□a
×     4
a□□…□□□

小さいほうの桁から、答えの数(4N)と元の数(N)を交互に埋めていく。

a=1のときNは …025641025641 のループ
a=2のときNは …051282051282 のループ
a=3のときNは …076923076923 のループ
省7
708
(1): 677 2017/07/26(水)16:13 ID:yxmo1xRH(2/3) AAS
>>706

【解法2:合同式】

N=10b+aとおく。Nが(m+1)桁だとすると4N=a*10^m+b
4(10b+a)=a*10^m+b
⇔b=a(10^m-4)/(3*13) …★
10^m-4は3の倍数。
aは1桁の数だから13の倍数になることはない。よって、10^m-4が13の倍数。すなわち10^m≡4 (mod 13)
これを解くとm=6k+5(kは非負整数)

m=5のときを考えると、★よりb=2564a、Nは6桁だが、
a=1のときb=2564, N=25641で不適。
省4
709: 677 2017/07/26(水)16:14 ID:yxmo1xRH(3/3) AAS
自分が出題したのは>>677だった。
これらと同じ方法で>>677も解ける。
正解は 105 263 157 894 736 842
途中の計算は動画を参照。

出典:動画リンク[YouTube]

参考
操作後に2倍になる数:外部リンク:oeis.org
操作後にn倍になる最小の数:外部リンク:oeis.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s