[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net (667レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2017/06/25(日)18:14:44.21 ID:kTarUqD4(1) AAS
金貰ってる職業馬鹿に付き合ってどうする
284(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/06/30(金)21:09:39.21 ID:INb7Gqhx(11/26) AAS
>>283 つづき
外部リンク[html]:www.math.kyoto-u.ac.jp
日野正訓のホームページ 京都大学 大学院理学研究科 数学教室
外部リンク[html]:www.math.kyoto-u.ac.jp
2017年度授業関係資料等(日野正訓)
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
解析学I(2016年度前期)日野正訓 京大 20170622版
(抜粋)
0.4 記号の約束など
集合R ∪ {±∞} をR~ で表す*)18.+1をしばしば単に1とかく.R での演算等を以下のように
省12
465(1): ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/07/06(木)08:54:17.21 ID:zEDyZoZZ(1/17) AAS
そうそう、その田崎氏の統計力学の本ですわ。培風館の黄色いヤツで、旅先の地方都市
で本屋さんに入ったら「発見した」ので、立ち読みしたんですが、最初の話が終わった
所の100頁当たりだったかと。何と書いてあったかは覚えてませんがエルゴード理論に関
して『問題の切り取り方が正しくない』(コレは数学者式か?)とか、或いは「定式化
としては正しい方向じゃない」(物理学者ならこう言う?)とか。彼が数学者か物理学
者かは私は知りませんが、一流の研究者なので『そんなツマラン事はどうでもヨロシ』
としか思いませんね。
それはともかく、物理量として理論構成の中で問題になるのは「空間平均」なんだろう
けれど、でも実際に測定されるのは「時間平均」なので、だからこれらが等しいという
事を『証明できないから仮定する』というのは、ちょっと妥当ではないと思いますね。
省7
625: 2017/07/09(日)23:49:56.21 ID:4FoU6amz(7/7) AAS
逃亡予告w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.116s*