[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
619
(1)
:
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む
2017/08/10(木)22:19
ID:OMe9bOjF(8/12)
AA×
>>614
外部リンク:en.wikipedia.org
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
619: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 22:19:44.76 ID:OMe9bOjF >>614 ¥さん、どうも。スレ主です。 私も、数理生物学というのは、よく分からないのですが、そちらの方面で数学のマンパワーが必要とされているということなのでしょうね 物理系は数学が達者な人が多いが、生物はなんとなく薄いということもありそうですが ところで、応用数学 vs 純粋数学 の話は、昔、¥さんとやりましたかね?(^^ https://en.wikipedia.org/wiki/Pure_mathematics Pure mathematics (抜粋) Broadly speaking, pure mathematics is mathematics that studies entirely abstract concepts. This was a recognizable category of mathematical activity from the 19th century onwards,[1] at variance with the trend towards meeting the needs of navigation, astronomy, physics, economics, engineering, and so on. Another view is that pure mathematics is not necessarily applied mathematics: it is possible to study abstract entities with respect to their intrinsic nature and not be concerned with how they manifest in the real world.[2] Even though the pure and applied viewpoints are distinct philosophical positions, in practice there is much overlap in the activity of pure and applied mathematicians. To develop accurate models for describing the real world, many applied mathematicians draw on tools and techniques that are often considered to be "pure" mathematics. On the other hand, many pure mathematicians draw on natural and social phenomena as inspiration for their abstract research. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/619
さんどうもスレ主です 私も数理生物学というのはよく分からないのですがそちらの方面で数学のマンパワーが必要とされているということなのでしょうね 物理系は数学が達者な人が多いが生物はなんとなく薄いということもありそうですが ところで応用数学 純粋数学 の話は昔さんとやりましたかね? 抜粋 つづく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 62 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s