[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 2019/06/08(土)21:21 ID:LT32RspK(2/2) AAS
グロタンディーク以降で数学を大きく変えたというとWittenだろう
数論幾何でも幾何だけでも解析だけでもないし
子供っぽい政治ごっこやってたという話も聞かないが
332: 2019/06/08(土)21:30 ID:xXQCtzer(1) AAS
これはどうなの?買おうかと
「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」
333
(1): 2019/06/08(土)21:32 ID:ppGoTe8y(1/3) AAS
Wittenは確かに変えたが、数学そのものに決定的な知見や思想をもたらしたかというと微妙なとこだな
グロモフは確かソ連時代にアメリカに行って、結局フランス国籍になっているよね
世代的にも背景とかよく知らないけど、研究環境についての何らかの政治的理由だった記憶がある
334
(1): 2019/06/08(土)21:34 ID:ppGoTe8y(2/3) AAS
いや、知見をもたらしたのは確かなんだけど、どちらかというと新たな問題や鉱脈をもたらしたというか
微妙な位置付けだね
335
(1): 2019/06/08(土)21:46 ID:ppGoTe8y(3/3) AAS
ついでに言うと、FBのブレークスルー賞の顔ぶれを見ると、やっぱり数論とトポロジーが強い印象はある
思想的な影響力という事で言ったら、Taoはどの程度かというとこれも微妙かなという気はする
背景としてはブルガンとかが既に着手していた問題を発展させたという感じで、とにかく調和解析と
組合せ論が強みだが、最先端の組合せ論を駆使してるってほどでもない
336: 2019/06/08(土)21:48 ID:EbSDyncB(1) AAS
アーノルド、アティヤ、ミルナー、トム、フリードマン、ドナルドソン、サーストン、グロモフ、フレアー……
337
(2): 2019/06/08(土)22:15 ID:DJvDb/5g(3/4) AAS
>>333-335
私の学生時代の先生方だと、ゲルファントやハリシュ=チャンドラ、シュワルツをよく読んでいたそうです
その中ではゲルファントの方がとっつき易いというか柔軟な感じがすると言っていましたね。実際、学派みたいなものもできたし
たぶん以前あなたが書いた外国人数学者というのは晩年のゲルファントと一緒に研究した人でしょう?(笑)
(答えなくていいですよ)

IUTスレなんでそれと絡めて言えば、IUTも良くも悪しくも自由な数学であるように見えます
ですから、IUT学派・コミュニティから多くの結果が出てこなくてはおかしいのですよ
338
(1): 2019/06/08(土)23:29 ID:DJvDb/5g(4/4) AAS
結局、代数にしろ解析にしろ、表現論が重要になってくるわけです
IUTだってその中心は多輻的アルゴリズム表現(論)なんですよ。問題はそれが望月の言うように構成されているかどうかです
つまり、入れ子式宇宙ができているのかということです。同義反復的だけど僅かにズレた宇宙ですね
まあ、SSによれば入れ子式どころかたんに並列な同じ環構造ができているだけということになる

愛友亭文元が書いた本は、最初から入れ子式宇宙があるという前提で書かれています
IUTらしさというのは、この入れ子式宇宙が如何に作られるか、というところなんだと思うのですけどね
そこが問題or否定されているので、たぶん愛友亭はその問題をずる賢く避けたのでしょう
後からいくらでも言い訳できるように・・・。私が今まで読んだ数学関連本では最低最悪で目が腐る本ですね
339
(1): 2019/06/09(日)00:14 ID:X46qkM9E(1/2) AAS
>>338
失礼ながら中途のレスは一旦飛ばすとして、レベルが高ければ間違いだと明白にわかるというアイデア
ではないのが難しいところです。Hodge filtration、lifting、ホモロジー代数のアイデアを非常に奇妙な形で
一般化している。表現論といってもG加群でなくリンクの離散性を使って非線形に計算している体になっている
しかし、Frobenius liftingの三角図式をある種の同型な基底構造を用いて「いわば」"loopy-nested"な図式に
一般化する、というのは非常に難しい。圏論的には同型性と分裂を使って対象区別された系列を構成するという
論理はかつて存在しない
これは圏論的にも写像論的にも基本的な無理な話ですから、簡単に理解しようがない

だが圏論も進歩するので、例えばmonadやoperaic homotopyの何らかの遠アーベル版みたいなものだ、
新しい数学なんだという可能性も検討せざるをえない
省1
340
(1): 2019/06/09(日)00:25 ID:X46qkM9E(2/2) AAS
望月氏ご本人が注意されてますが、準同型としてはそういう雰囲気の理論は見慣れたものです
が、決定的な違いがあるので理解が難しい
単純に見れば見慣れた理論をmodule objects→mono-analytic ring objectsとして一般化しようとした事になる
341
(1): 2019/06/09(日)01:01 ID:shqOrQPt(1/4) AAS
IUTってデタラメなのか
342
(1): 2019/06/09(日)01:04 ID:XNG4QO4R(1/9) AAS
>>339
あなたが以前書いていたように、ケドラヤ辺りが考えていそうなHoTTで補ってはどうかということですね
仮に遠い未来に結果的に(事後的に)正しいとされても、途中の説明が抜けているとは言えますね
現状では種の言語と突然変異で厳密に定式化できているぞ〜、と言っているだけで
(その割にはその部分は強調しないで、多輻的アルゴリズムで分かってもらえるはずだという不可解な態度)

あと対数テータリンクの非可換性についてもどうなんですかね?ショルツも最初はそれを質問していたそうですし、
星の入門でも「非可換性の解消」とか書いていますし、よく分かりません・・・

>>340
確かに本人も同義反復的な解決については、「数論幾何、いや数学の常套手段である!」とは書いていますね
ただIUTは環・スキーム論を部分的に解体しているので、歪みの計算までしなければいけなくなる
省2
343: 2019/06/09(日)01:05 ID:XNG4QO4R(2/9) AAS
訂正します。失礼しました

(誤)対数テータリンク → (正)対数テータ格子
344: 2019/06/09(日)01:26 ID:XNG4QO4R(3/9) AAS
>>341
SSのように普通に考えて、単遠アーベル的復元/構成による充満多重同型と、ラベルの使用を却下したら、
どうしようもない内部矛盾、壮大な茶番となります

IUTに忠実に従っても(これは何を意味するのだろう?素読か読経か?)、いろいろ行間を埋めなければならないと思います
正直言って、私も理解者たちがどういう理解をしているのか分からないのです
理解できているのなら納得のいく説明ができるはずですし、引き籠る必要などないわけです
345: 2019/06/09(日)03:42 ID:D08Y05W0(1) AAS
>>337
晩年のゲルファントととって今度の高木レクチャーの人ぐらいしか思いつかない
346
(1): 2019/06/09(日)04:04 ID:Du8fpnv/(1) AAS
> 仮に遠い未来に結果的に(事後的に)正しいとされても、途中の説明が抜けているとは言えますね

このシナリオだったとした場合
望月の実質的なcontributionの大きさについての評価で
更にもめそう
347: 2019/06/09(日)05:29 ID:d7CIThdi(1) AAS
擁護派が希望的な感想を持つのは勝手だが世間や世界がこれまでの蛮行暴言を許す訳がなかろう
348: 2019/06/09(日)07:52 ID:ybFYJ1Q+(1) AAS
世間が許さないとか、久しぶりに聞いた
こんな昔ながらの小市民、令和の時代に生き残っていたのか
349: 2019/06/09(日)08:55 ID:B9OMZn1o(1) AAS
>>346
大なり小なりこのパターンはありうると思う
ワイルズにおけるテイラーは身内なので問題なかった
テイラーは謙虚だったし後で大きなお宝を手に入れられた

IUTにおける未来のテイラーがSSの身内だったら??
350
(1): 2019/06/09(日)10:49 ID:Gk2uGlqv(1) AAS
だったら、きたら、なったら
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s