[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572
(2): 2019/06/21(金)12:56 ID:l8+m4Qqw(2/7) AAS
>>528
What is the generalized counterpart logic of the case of equivalence between mono-anakytic approximated schemes?

これに回答するだけの簡単なお仕事だよ、上から目線の方々は
573: 2019/06/21(金)19:08 ID:FDWo8Z6f(1/6) AAS
>>572 = >>531氏ですよね?
「論文紹介が議論ならjinでもできるんだが」とか「IUT擁護者(擁護派)は存在しない」ということで逃げ恥晒してくれたので、
もう我々でRemy論文とIUTとの関係について書いちゃいましょうか(笑)
実はこれって我々がSSレポート、望月反論レポート公開直後から延々と「ああでもない、こうでもない」と書いていた話なんですよね
要するに、単遠アーベル的復元/再構成や充満多重同型をどうとらえるかという問題です(もう飽きてきましたが orz)

簡単そうに見えて突っ込めばややこしい話にもなるので、分けて考えてみましょう(IUTの主張とRemy論文から読み取れるもの)

まず、簡単にIUT側からの異論としては(Remy論文では直接IUTについては書かれていないので)、
Remy論文で書かれているのはGabriel?Rosenbergの復元定理やBondal?Orlovの復元定理など、(準)連接層の圏から
スキームを復元する話であり、これは環構造を放棄しない、言わば「普通の」数論幾何の研究です
また、ノイキルヒ・内田の定理などは遠アーベルだけども、望月流に言えば双遠アーベル、つまり2つのスキームの比較です
省6
574
(1): 2019/06/21(金)19:14 ID:FDWo8Z6f(2/6) AAS
長文失礼しました。以後はRemy論文はIUTに言及していないものの、実はSSレポートやロバーツPDFの見解を裏付けるもの
であるという視点で書くことになります。また、絶対遠アーベルとはどういうものか、という視点で書くことになります
まあ、ゆっくり、なるべく短く書くつもりです(笑)
575
(1): 2019/06/21(金)19:41 ID:l8+m4Qqw(3/7) AAS
レスの前に>>572についてつまらない訂正なんだけども、普通はin the case〜だがofでも良いだろうと
感覚的に書いたら、of the caseだと事件の話になってしまうw
安易に聞き慣れない言い方をするもんじゃない
あと、equivalence(or distinction) of mono-analytic schemesとしたほうが良い

まあ自分はグダグダとケチ言ってる人は擁護というかただの意地汚いひねくれ者だと思うんだけどもw
576: 2019/06/21(金)19:45 ID:tdghRNHD(1/2) AAS
まあ時折「M周辺の人」がここに書いてるけどね
その人が擁護派かどうか知らないw
577: 2019/06/21(金)20:31 ID:+Y2oWyx/(1) AAS
頑張って擁護しても匿名でビビリながら書いてるチキン野郎が妙にワロす        
578
(1): 2019/06/21(金)20:38 ID:x0HehHIS(1) AAS
またこういう香ばしいのがいたよ
どこで「証明された」のかはっきり書けよ
Twitterリンク:Takashima_Hidey

見てて恥ずかしいわ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
579
(2): 2019/06/21(金)20:44 ID:l8+m4Qqw(4/7) AAS
抽象化と情報の欠損という点については一般論だけども、幾何学ないしは論理学的には
「ストーン双対性」の観点で、抽象化によって具体性が失われるという当然の事実がわかる
しかし他方で、確かに抽象化することである意味では情報量は増える。正確に言えば、ある集合をより
抽象的な設定で考えると、普通は元が増える。これは数学に限定せずとも単純な直感でわかる
つまり、抽象化するということはその上の対象の情報量自体は増えるが、具体的な情報は失われるのを意味する
また、具体性が失われる代わりに記述上の自由度は増えるというトレードオフがある

数学の理論は、とにかく何かを調べる、このスレで挙がった言い方なら一種の「土方作業」に、
それらを抽象化して自由度を得る代わりに、具体性が一旦忘れられるので、
新たに対象を上手く記述する概念や表現を再開発するという過程で発展する傾向にある
少なくとも狙いとしてはIUTも同じ流れにあるというわけだ
580: 2019/06/21(金)20:48 ID:l8+m4Qqw(5/7) AAS
>>574
長さについては自分は前科だらけの極悪犯なので気にはしませんがw
ひとまず「スキーム論を一般化」するという文脈で余計な抽象論かもしれませんが579を書きました
581
(3): 2019/06/21(金)20:53 ID:FDWo8Z6f(3/6) AAS
>>575
えっ?ひょっとして私が書くのを待っているのですか?他の人のレスを待ちながらゆっくり書こうと思っていたのですが(笑)
まあ、言いだしっぺなので私から書かなきゃいけませんね。メンドクサイですが誤解を恐れずできるだけ手短に書いていきます

【絶対遠アーベルについて】
まず分かり易い所で星のレポートから引用します
「絶対Galois群による数体の復元」
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
p.4の脚注3
-----------------
単遠アーベル的復元は、"所望の手続きの存在を証明する"ことが目的なのではなく、"所望の手続きを与える"ことが目的である。
省9
582
(1): 2019/06/21(金)21:08 ID:tdghRNHD(2/2) AAS
>>578
ニュートン編集部だもの 質が悪いに決まってるさw
583: 2019/06/21(金)21:08 ID:FDWo8Z6f(4/6) AAS
あ、エイリアン論文ではありませんでしたね。>>440で書いたように、そのまんま第4論文(p.62〜63)に書かれています(笑)
584: 2019/06/21(金)21:11 ID:l8+m4Qqw(6/7) AAS
>>581
いえ、行き違いですがさじ加減は勿論お任せしますよw 強いるつもりも裁量もありません
ただこれまでのデータからすると、上から目線の人(達)がある程度突っ込んだ話をする確率は0に近いとは
思いますがね。凄いレスが来たら確かに怖さを感じるでしょうが、今のところ無いですからね

大分前に有理ホッジ構造とかブローアップの話をしてきた人がいたが、あれは何の関係もないですからね
ブローアップなどは基本的に線形理論であり、望月さんの理論とは直接関係ないがディオファントス幾何学
には一つのアプローチに使われていますけどね
585
(1): 2019/06/21(金)21:23 ID:iJOD4sC9(1/3) AAS
>>579

SSレポとRemy論文は普通の同型 圏 スキーム
からの結論ですね。
双対も 極限 余極限、接空間余接空間、
普通の数理構造です。
IUTは 普通の 局所環付き空間のスキーム論
や圏論の議論から逃れるため環構造を
部分的に解体した。
で 舞台を別々に置いたり遠アーベル幾何を
用いている。
省9
586
(1): 2019/06/21(金)21:28 ID:J8nOSyIs(1) AAS
>>585
落書き帳はこっち
2chスレ:math
587: 2019/06/21(金)21:48 ID:iJOD4sC9(2/3) AAS
>>586
>>528さんの問いに貴方の解答をどうぞよろしくお願いします
588: 2019/06/21(金)21:53 ID:l8+m4Qqw(7/7) AAS
ちょっと記憶が曖昧なんだけど、有理ホッジ構造じゃなくて混合ホッジ構造の方だった気もしてきたな
有理じゃなくて有理多様体か。どのみち大した話ではないけど
589: 2019/06/21(金)22:02 ID:eaMqVao1(1) AAS
擁護派革命防衛太鼓持ちにも一厘の理あり
590: 2019/06/21(金)22:11 ID:t52QXPsp(1) AAS
勿論カス金魚のフンのマッドサイエンティストは正式文書でショルツらに撤回と謝罪を要求するよな
591
(1): 2019/06/21(金)22:15 ID:iJOD4sC9(3/3) AAS
>>582
>>11を見てください
既にRIMSがIUTの構築よりabc予想が解決
と公式にのべています。
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*